2016-07-01から1ヶ月間の記事一覧

笑顔のこと

1年ほどまえだったか ウォーキングの途中でみた、お寺のまえでの言葉を 思い出します やさしい微笑、あいさつは、無料でできる、尊い供養だと いう趣旨でした 笑顔であいさつを交わす人がいるということは 生きていくのにはとっても、大切なことですね 笑顔…

50代が輝くということ

もう10年ほど、前になる かつての上司と、お酒を飲んだとき ゴールデンフィフティをめざしなさいと 言われたことを思い出します 50代だからできるなにかをめざす ということらしいです 先日、NHKのテレビをみていると 関ヶ原の戦いのときの、徳川家康は…

寺子屋

先日あった、会社説明会。参加してくれた学生のかたが 寺子屋って、いいですね。という反応をしてくれました 寺子屋は、当社の原点のひとつなんですね 具体的には、創業者増地氏の自宅では学習塾が ひらかれていた、ということがあります 教育者として、思い…

報連相

報告、連絡、相談について 辞書によれば 報告 告げ知らせること。特に、ある任務を与えられた者が、その経過や結果などを述べること。また、 その内容。「出張の―」「事件の顛末 (てんまつ) を―する」「研究の中間―」 連絡 1 関連があること。「一見何の―も…

ルノアールを見る

新国立美術館にて、ルノアール点をみました 都会のダンス 田舎のダンス この2点に、すいよせられました 田舎のダンスは、妻、アリエールがモデルだと聞きました うれしそうに、木綿のドレスで、笑顔です ルノアールの最愛の妻というアリエール、こうして、…

雰囲気は大事ですよね

何回か、自宅で社員を招いて、食事をしたりしました 大事なのは、雰囲気かな しゃべりたいなであるとか、誰かとなにかをしてみたいという 積極的な雰囲気ですね 実はいまの、マンションに住むときに、キッチンは こんな感じにしたいと、イメージをしたのです…

やきものの話

四国の愛媛県、松山に3年ほどまえにでかけました おめあては、砥部焼をみることでした やきものの里をたずねるということが とても、楽しいのです やきもの、考えたら手作りの一品、 手に入れるのに、それは、スーパーマーケットで 買える、工業品としての…

梅雨前線が消滅?

どうも、梅雨開けなんじゃないかなんて おもう、天気があったり、それでも、ずるずると曇っていたり 天気予報の解説を読むと、梅雨から季節が移るとき 梅雨前線が、北上するときと、梅雨前線が消滅するときがあり どうやら、今年は後者のようだとのこと 北上…

つながるということ

GINZA 長野、という長野県のアンテナショップ、そして交流の場と いっていい、場所がその名前のとおり、銀座にあります 「つながる、ということは、双方向で継続的なこと」という 言葉がありました こうした、つながってる、つながり、ということ、生きてい…

ちょうどよいということ

研修であり、実際の業務においても ちょうどよい、むずかしさがあるということって 大事だなと思います 人間、仕事をするということでも、遊びというか プライベートで、スポーツをするのでも、なにか 趣味のことを、するのでも、ちょうどよい、難しさって …

見るということ

横浜美術館で、開催中のメアリー・カサットの回顧展が なかなか、よかったです 「桟敷席にて」という作品にでてくる、女性がいいです 解説に、「みられる存在」としての女性でなく 自分で見る、主体的に見て、感じる、評価する人間としての 女性を描いてると…

夏が間近です

夏という季節は、まえにも書いたのですが どうも、夏休みということと、つながるので 特別、という感じがします 小学生の夏は、近所の悪がきとの、おにごっこ 缶けり、駄菓子屋通い、カブトムシをとりにいく などなど 中学生の夏は、自転車でどこまでも行き…

企画を成功させるのには

なにか、イベントを成功させるということ とても、大事です。また、やってみるとわかりますが 簡単にはいきません 企画をたてて、その企画にのって、実際やる人がいます その人がやってみたい、やると、なかなか楽しいと そんなふうに、展開することを、期待…

教えるということ

教えるということを、通して 教えてる側の人の成長につながるものが、出てくること これは、実はきわめて、自然なことなんだと 思います 先週は、社員研修がありました 先輩が後輩を教えるということが、ミソになっていました そこで、思うのは、真剣に教え…

石窯ガーデンテラス

鎌倉で気にってる店として 石窯ガーデンテラスがあります 浄妙寺という、古刹の境内にあります 鎌倉駅からは、徒歩なら、バスにのるのがいいでしょう 金沢街道沿いにいき、バスなら、混み方にもよりますが さほど、時間はかかりません もっとも、せっかく鎌…

りんごの木

学生時代のクラブ活動 読書会を、英語でやるということがあり イギリスの作家、ゴールズワージィのりんごの木という 作品をとりあげたことがありました これ、日本語訳も文庫本になっています ひとりの若者が、ピュアな、田舎育ちの、女性と あるバカンスで…

ときどき、子供にもどる

ときどき、子供にもどれたらいいなと思います いいえ、現実逃避とか、懐古趣味とかのつもりは ないのです 子どものもつ、ピュアなところ、感覚がフレッシュなところ そんなところを、思い出したいと思うのです もちろん、ないものねだりなのですが 気持ちは…

伝わるということ

今年の1月に社員研修を、私自身が企画して行いました テーマは、他人に伝えるということ。自分の意見や考えを 伝える。どうしたら、伝わるのか、その一点を考えるということ そんななかでやった、ちょっとゲームっぽい、プログラムは KP法です。K:紙芝居、P…

メアリー・カサット

いま、横浜美術館にて回顧展が開かれてるメアリー・カサットを見てきました 印象に残るのは、特に家族を描いたときのその 表情のとらえかたです 母、姉。 また、家族ではないけれど、観劇にきてオペラグラスで舞台をみる 女性の姿 基本、女性であり、母子像…

観点

話し合いを行って、複数の観点について、考えるということが 大事だと、気づきを得た社員がいます 人から人へ、少し複雑な考えだとか、やり方、伝えるということ このことが、うまくなるというのは、野球のキャッチボールに あたるといっていい、基本だろう…