マネジメント

ホウレンソウが、いいチームにつながる

ホウレンソウということが言われますホウ:報告 レン:連絡 ソウ:相談 報告は、指示されたことの、返信。言い換えればやると、合意したことの、できたこと、また途中での経過、そして、できないという状況も含め、あります 連絡は、やると合意してる、して…

デジタルネイティブ

「聞いてない」という状況を作らないことこのことは、柴田励司氏のセミナーで聞いたことです なるほど。 連絡のしかた、とくに人事など、重要なことについて先に知っておくべき人に伝えておくということチームを円滑に運営するこつといっていいことですねそ…

QCD

打ち合わせをして、なにかしら、ヒントが見えるとかお互いがこれをやってみて、前に進もうとかある、やることが見えてくること、このことが大事であり、そういう打ち合わせをするということがチームが前に進むというときには、必要不可欠といっていいでしょ…

効率化と人の成長

会社であれば、仕事して、収益をださなければなりたちません・・・ときに、社員の育成と、収益をあげることは相反しますつまり、収益をあげるということは、効率をあげることとつながっていて、効率をあげるということは人件費、つまりテマヒマをかけないこ…

人間力

それは、お願いする、あやまる、といったことが基本です実は、いま、お願いしたり、あやまったりということが下手になってる、そういうことを、感じます 「不寛容」ということが、キーワードであがります あれ、日本人って、もっと人情だとかいって、つまり…

はっとする

2020年5月28日、日経新聞第二部「人生100年の羅針盤」に権藤博さんの言葉がのっていますそして、彼は、アメリカ、マイナーリーグに指導の勉強に行ったとき、教えたら、やめてくれといわれ、本人が気づくのを待ってるんだからといわれ、はっとした、と書いて…

傾聴が基本

いつも、「つまらなそうな」顔をして、他人との接触を避けてきた、アンナ。いろんなめぐりあわせで、田舎暮らしをするようになりますそして、人が少なく、ひとりでいられることが気に入ったりしていると、ひょんなことから、美しく、ある不思議な感覚のある…

大上段なことを、自分の行動へ

自分であり、自分が所属する会社が、掲げた大きな目標から、自分が半年、一年に、具体的にする、行動目標を作るということに、うまくなってほしいなと思います 野球チームの掲げる目標が、「優勝」であればそのまえに、どうやって、チーム自体を作りそのチー…

不動明王

京都の聖護院にお参りしたときに、思いがけずお会いした、お坊様が、不動明王の恐ろしげな顔はその後ろに、親の愛情をたっぷりもつということがありそのうえで、「間違いを正す」ということをしようとそういう、顔なのだと、教えていただきました 親であり、…

対人対応力

村上春樹の小説、ノルウェイの森にでてくる、天才肌の人の話があります。たとえば、ピアノ。誰も教えてないのに難しい曲を初見でぱーっと、弾くことができてしまうそれは、もちろん、才能ともいえるのだけど、それだけなのだと書かれています。自分の能力を…

高い理想

人はどういうときに、モチベーションがあがるのかこのことを、しばらく、ずっと考え続けたいそういう気持ちになっています いいチームを作ることもちろん、意識して、見通しをたてていいチームを作るということが、とても大事と思えるからです 「理想」とい…

配る、マネジメント

企業における、マネージャの役割は、配ることなのです、と、本で読みましたそしていくつか、配るものがあるなかで「マネジャーの仕事はたった1つ」 by 高木晴夫のなかで、仕事の手応えを配るという、説明をしています そして、いま、仕事が細分化されてるな…

上司と自分

若い人は、上司を利用して成長してほしいと思いますどう利用するのか?具体的なことは、「いいやりとりをする相手」として存在してもらうということでしょうね 「ジャズバンドのメンバー同士のように」という言い方を、したことがありますその対極には、オー…

決める、責任

最近思うのは、スケジューリングをするということは責任を伴うということですほとんどの仕事、チームでするなか、チームが動くスケジュールを決めていくというのは、メンバーが仕事するうえでとっても大事ですもちろん、仕事を発注する側にしても、そのチー…

スープの作り方と、マネジメント

スープを作ります 「だし」といっていい、スープの根幹のもとはどうしましょう。基本はチキンスープでしょうか?時間をかけて、鶏のガラからスープをとるととっても滋味あふれる味のスープになりますもちろん、そのほかの骨やガラのスープもいいシーフードの…

配るということ

会社を、いい方向に引っ張るそういう立場になったら?そういう役割をするということが、必要だとしたら? 配る、ということが重要です(「マネジャーの仕事はたった、ひとつ」 by 高木晴夫) 先週、当社の社員としての、もつべき心がけとして、「意欲喚起力…

立場を利用する

自分が指示して仕事をしてもらうようになるチームで仕事すれば、指示をする側の人というのが必要です。年次があがっていけばそういうことが普通に起こります そういうとき、その立場を、利用して「成長するチャンス」として使うことが、大事だと思いますなぜ…

いっしょに食事すると、仲良くなれる

人に何か、伝えていくというのはエネルギーがいることですたとえば、人と人が仲良くなる、「仲良くなりましょう」とかひとこと、ではなかなかでしょう子供同士だったら、すぐだよね・・・それはやっぱり遊びを通じてとか、そういう媒体がいる気もするのです …

客観的になる

たとえば、いっしょになにかをするこういうことが、人と人が仲良くなるのに有効だ、といいます 今月の頭に、当社では社員旅行に行きましたなかなか、普段はやれない、野菜の収穫体験だとかもちつきだとか、やってみましたやってみれば、はじめてのことだった…

企画をするということ

話し合いをしていて、お互いが意見を言いそれぞれ、考えていたことがわかる、そのスタートというのが、とても大事と思います なにか、ひとつ、人が集まることを、企画したとします。集まる人にどう感じてほしいかそういうコンセプトの在り方について企画する…

研修で夢を見る

夢をみる 社員のひとりひとりが、目覚めていく自分で、自分が役に立ってると、気づき自分のできることを、自分でみつけていけるそして、周りの人、チームでできることを、自立してだしていけること 夢をみる 研修を、イベントを企画して人に動いてもらうって…

リーダーとは

仕事をしてもらう、そういうチームを作ってそのリーダになるということは、なかなか骨の折れる仕事です。もちろん、そのチームを構成するメンバーの能力、やる気、それから、想像力といったことに大きく左右されます メンバーが若い、経験少ない人が多いとい…

システマーズ中堅社員研修

森の中で木を倒そうと、一生懸命ノコギリを引いてるきこりに出会います。このきこりはかれこれ、5時間もノコギリを引いてくたくたになっています。そこで、「それじゃ少し休んで、そのついでにノコギリの刃を研いだらどうですか。そうしたほうが、仕事は早…

ちょっとやそっとじゃめげない、チームって?

強い、しなやかな、粘り強さといったことを求めてることが多いと、ふと、思うのです それは、人間と人間との関係。たとえば、意見の相違があっても、ちがう意見をもった、仲間であるという認識で、根っこはつながってるそういう、しなやかさ。まるっきり同じ…

失敗談って、大事

失敗したこと、これは実際、多くの学ぶべきことがある、大事な経験ということができますね スポーツ選手の、話を聞いてると、ある試合に負けたことで反省し、自己改革に臨み、いま自分を強くすることができてる、ということが頻繁にでてきます失敗したことを…

社会人はチームで動く

まさにいま、新入社員の皆さんは、自分の進む道をこれから、たぐりよせようと、一生懸命でしょうなにかができるようになる、そういうことはとってもいい充実感を感じるものです 基本の基本、見ること、聞くこと、大事にしたいですね理解しようとする、という…

ふりをすること、大事です

数年前から、当社の管理職のあいだで流行った言い方として、「ふりをするのも大事だよね」、ということがあります 学生だった、若い人が入社して、さて、技術者になるっていきなりは、なれないものです。そうなのですが技術者になった、というふりをして、そ…

ボトムアップで

組織って、どうあるべき?と考えます凡者を勝者に変える組織、がいいですそういう組織が、存在するなら、あこがれますあこがれるなら、そういう目標として、いいものです 立派な人は、勝者の脚本を持っています。こちらも別に他人に勝つのではなく、人生に勝…

目的地の設定をする

会社に所属して、会社が存続するためにやらなくてはならないことを、やる 会社のあり方、社員の在り方を、車の機能に例えるなら心身と生活の健全性 :ボディ仕事の遂行に直接関わる能力 :エンジン組織の目標や会社のビジョンに対する理解・共感性:ナビゲー…

Managing by Walking around

高木晴夫 プロフェッショナル マネージャのすることはたった、一つより Managing by Walking aroundという言葉がでて、 はっとなりました このこと、腑に落ちるというか、歩き回って、情報をとり おそらくは、その対象、つまり自分がマネジメントする 対象だ…