横浜
我が家には、数年「日本画」「日本画家」のブームといっていい、ことがあって、奥村土牛、小林古径、前田青邨が気になっています 奥村土牛は、作品「醍醐」「鳴門」「吉野」といった場所に実際足を運んでみるということを、してみますそうして、奥村土牛の視…
何度目か、忘れてるけど、横浜の氷取沢、もしくは上郷の森の家といった場所から、鎌倉の天園をめざします今回、氷取沢から歩こうとしていて、洋光台からのバスをひとつ、バス停を間違えて、金沢動物園の入り口から歩くことになりました。動物園には、自然公…
箱根、成沢美術館にて、奥村土牛の円空仏のスケッチをだいぶ前に見ました そのころ、小山ゆう あずみが気に入っていました。その作中の人物が仏師をめざしてる青年。その青年と仲良くなったあずみ。青年は、自分が作る、仏像が長い間、人におがんでもらった…
社員旅行で使わせてもらった、新潟、南魚沼の宿、越路のおかあさんは、いまは、このあたり、農家といっても集まって、仕事するってことはなくなっていますと話してくれました 好きな漫画の、クッキングパパでは、新聞記者で、主人公の奥さんの虹子さんが、九…
河合隼雄先生は、「カウンセリングを語る」のなかでカウンセリングにきた、年配の女性に、言います嫁姑の問題できた、その女性に、あなたにとってお嫁さんは、牛にひかれて善光寺参りの「牛」です この文章を読んで、はたと思ったのは、自分にしたら人材育成…
元町は、おそらく横浜で一番といっていい、今元気な商店街といっていいでしょういくつか、お気に入りの店を紹介したいと思います ドイツ足の健康館https://akaikutsu-shoes.jp/ ここで、靴を作ってもらって、その足へのフィットした感覚がとてもよくて、リピ…
つい、先日、知り合いに「梅」の花見ってしたことありますか?と聞きました。残念ながらないというその知り合いに、横浜には、三渓園という梅の名所があるという話を続けてしていました 三渓園の梅が、いいなというのは、池の水辺を梅が彩ることが一つだと思…
鎌倉で海を見たいと思ったら、一番歩かない、安易な方法は、江ノ電にのるか九品寺、小坪経由の逗子行きのバスに乗って、光明寺あたりにでるのが、楽です 日曜日に、あまりに天気がいいので、海を眺めに鎌倉、材木座の海岸を歩きました。由比ガ浜、材木座は遠…
映画をみた、あとは、イタリアンでおいしいものをそんなふうな、キャッチを書いた店、Orsoにて食事しました 映画館は、ジャックアンドベティという、小さなロードショーでなく、ちょっと気になる映画をやるような、個性のある映画館ですとかいいながら、実は…
生まれてからずっと、横浜に住んでいます実は、横浜、海に接しているのですが、市民が海を身近に感じられるところというのは、そんなに多くはありません。 みなとみらい。臨港パークという、水際をそのまま、開放した公園があります。ここから、山下公園まで…
鎌倉の寺を歩くのが好きです一番好きな、寺は、瑞泉寺といいます鎌倉駅から行くのなら、バスが途中まであります鎌倉宮という、大きな神社のあるところまでバスでいけます。そこからなら、10分くらいでしょうかでも、元気で天気がよいなら、全行程、30分ほど…
鶴見に、マチネ、というカフェがありますおそらくは、店主がこんな店を作りたいという感覚で、やってるといっていい、そういう雰囲気のある店です まず、空間。のんびりしていってね、という半ば、店主のおうちの、リビングのような、そういうソファの席、カ…
鎌倉、明月院はあじさいの寺で有名です訪れてみると、その手入れのよさでしょうほんとに、きれいな「青」の世界に、圧倒もされ気持ちが、なごみます 「花」はいろんな花があって、それぞれ、よさがあるのでしょう。あじさい。実はいま、住宅街など歩いてみれ…
生まれ育ったところにある、久良岐公園散歩してみると、たくさんのどんぐりがあるのに気が付きます さて、どんぐり。見慣れているようで何の木ですか?といってすらすらこたえられる人って少ないですよねこういうときは、いまどき、「ぐぐってしまえば」あら…
横浜に生まれ育って、今も横浜に住みます鎌倉は、自転車で道を覚えました生まれ育った、上大岡の近くから鎌倉までは、自転車だったら、1時間ほど中学生のときに、学校が終わってからひとまわり、鎌倉までいったこともあるのを思い出します そんな、身近な鎌…
昨日、元町のKAORISというカフェにてランチするとメニューに「フムス」なる、ものがあります http://www.kaoris.com/ フムス? ぐぐってみると、中東ではソウルフードともなる、ペースト状の食べ物。ひよこ豆がレシピに並びます ほい、これは、パンにぬった…
生まれ育ったところから、15キロほど。古都、鎌倉があり好きな街です。古都というのは、不思議な雰囲気を持ってると思います 歴史が、なにか、呼びかけてくれる、そういう気持ちになります。鶴岡八幡宮にて、静御前は、義経を慕って舞を舞い源実朝は、一族…
久しぶりに、休日の午後、カフェで過ごしますまわりに、ゆったり、友人と遅めのランチを楽しんだりなかには、アルコールも楽しむ人もいます通されたのが、テラス席ということもあってか隣のカップルはそれぞれ、犬をつれています このワンちゃんたち。たいへ…
カフェで過ごす時間というのが、いい、発想豊かになる時間だと思っています 居心地がいい、そういうことを、ある空間に作ろうそういう意図で、設計してある、ともいえると思います 人が多い、都会で「ひとりになれる」空間、ということもいえるかなと思いま…
アジサイが開いてるそう、淡い色から、青、紫にちょうどグラデーションがみられます。花によるのだなと思います先日、知り合いに手紙を書くときに、あじさいが小さい蕾でという書き出しをしたのですが、今日、気が付いてみると花は開きだし、目を楽しませて…
瑞泉寺には、梅という感覚があります瑞泉寺は、たたずまいがいいのでは?とも思ったりします 鎌倉宮をすぎて、静かな道、谷間にはいっていくという道を進めば、ああ、静かな空間を味わえるのだと、期待が高まりますだいたい、鎌倉の寺は、「谷:やつと呼ばれ…
近所の年上の子供、年下の子供、いっしょに自転車で遊び、缶けりをし、小さな社会があるのを覚えた、そういうことを、思い出しますだれかが、いじわるなことを、やったとしますそこをしきる、人が、それはだめだといったら、だめなのです。それに、「けんか…
箱根 Love 数年前に、当社が東京情報サービス産業健康保険組合に加入して、箱根、千葉、信州に直営の保養所があってそれを、ずいぶん、利用させてもらっています なかでも、箱根は人気があって、抽選で当たらないことも多いのですが、なかなかよい施設だと思…
今年は、あじさいを見に、鎌倉なりにでかけてないとふと、気が付きました鎌倉のあじさいの寺、といえば、明月院ですたいへん、その時期には混みますが、一度でかけてみるといいと思います大輪のよく手入れされた花がみれると思います 場所は北鎌倉駅から徒歩…
今朝、1月29日の朝は、グラデーションこうした、自然の美しさに、いつも驚かされますこの朝がくる、直前、空にはだいぶ細くなった月があり明けの明星がみえます 澄んだ空気のなかを、歩くのは、とても気持ちいいです今朝は、大本山総持寺の境内を歩きまし…
鎌倉は、山があって、山があれば、谷もあるのですが 谷には、寺があって、それが鎌倉の寺の特徴と 思っています 瑞泉寺、妙本寺、光則寺、それぞれ、ずいぶん前から 好きな寺です いけば、谷が、音を吸い込むのか、静かな空気が 流れています 永井路子は、そ…
イタリア山庭園、そう呼ばれる、石川町駅から坂をあがった 丘にある、公園には、洋館が立っています 山手には、明治のころ、外国人たちが、住んだという場所が あります。そのころの暮らしを、少しかいまみる 展示が、洋館のひとつ、ブラフ23にありました …
梅というのは、種類によって、花の咲くタイミングが ずいぶんちがうようです ずいぶんまえですが、日本人の気質というのが この数十年で、梅から桜に変化してると、指摘する人の 話を聞きました つつましさより、明るさ なにかを、秘めてることより、あけっ…
瑞泉寺、光則寺、覚園寺 この3つの寺が、誰か、自分の親しい人が、鎌倉に行きたいと 言ったとき、連れて行きたい寺になります 瑞泉寺をはじめとした、この3つは、それぞれ、 みどころがあり、さらには鎌倉らしいということで 好きなんです 鎌倉らしい、鎌…
昨日は、ひさしぶりに、三浦半島のとっさきを、ぶらぶら 海を眺めながら、歩きました ちょこっと、海が間近に感じたくて、またひとつ道を まちがえたこともあって、ほんとの岩場の波打ち際を 歩き、海のきれいさ、生命をはぐくんでるんだと 感じるような、そ…