自己啓発

人材育成

人材育成、会社でなにをするつもりですか?意識化の原則、ということを、まず思いますつまり、社員ひとりひとりが、自分自身、育っていきたい大きく、自分という存在を、していきたい、そう意識するということです そう、自分というのは、かけがえのない、大…

抽象的と具体的

具体的より、抽象的へ?よく言われるのは、抽象的なこと、具体的に言うなりしてわかりやすく・・・ はたして、具体的なことは、必ずしもわかりやすいの? まんが、美味しんぼにて、主人公、山岡が、元気のない画家にぶり大根の、だいこんだけ、食べさせて、…

意識を変える

意識化の原則、ということを、聞いたことがありますか私は、スポーツ、テニスのコーチからこの言葉を聞いてなるほど、と、思いました練習する、(試合もそうかも)そのときに、自分はいま、なにをしようとしてるのか?ということを、意識するということです …

わが社を、人が育つ場として

居場所がない、という言葉をよく聞きます家庭に居場所がない、だから、街でぶらぶらしてるそんなふうなことほんとに家庭に居場所がないとすると、ほんとに由々しきこと、ですね。でも、めずらしくないんだと聞きますその話は、別にゆずります 学びの場として…

研修における、ワーク・ショップ

今日は、社員の何人かと、研修を行いますよく用いるのは、ワーク・ショップの手法です2年ほど前だったと思います新聞のコラムで読んだ、ワーク・ショップとはという文章に、ふむふむと、うなづきましたそれは、ワーク・ショップ、についてワーク:考える、な…

意欲喚起力

この週末に社員を集めて、研修を行います私が企画した、今回の研修のテーマは「意欲喚起力」というキーワードを掲げて、いかに意欲喚起力なるものを身に着けるか?といった、問いをなげかけてはじまりました 曰く「目標を明確にすること」 曰く「自分ができ…

学び

自分が、いい仕事をしてるな、という感覚誰もがほしいのでは?ということを、思いますそのいい仕事してる、ということは、自分自身がステップアップしてるということと、一体なのでは?ということを、私は思います 歳をとってきて、思う、自分のいい活躍それ…

行動が意識を変える

フランスの哲学者、メルロ=ポンティが言ったという行動を変えることで、意識を変えるということが気になっています(世界の哲学者に人生相談」 NHK テニスで、ラケットでボールを打つこれ、最初は意識して、ボールを打ってるそして、たとえば、トップスピン…

忙しさに、逃げない

仕事をしていて、忙しくなってくることこれは、もちろんいいことでもあるのですが忙しいから、いくつかのことが、できないと自分で自分を、甘やかしてしまうということがあります どんなときでも、あるべき姿を忘れない、ということが大事です。もちろん、優…

つながり

今年は、仲間にはがきをだすのが、ふえていますそれは、なかなか、会えない友へのあいさつという意味がありますまた、もうひとつは、友に自分のいま、この瞬間を切り取っての気持ちを伝えるということを、通して、自分自身をはげましているそういうことがあ…

なりたい、自分を持ちましょう

自分がこうなりたい、こんなふうなイメージの自分になりたい。こういうことを、思えるのか?って、とっても大事です スポーツをやります。上達したいと思う。テニスでいいサーブを打ちたい。ストロークでしっかりロングで打ち合い、ラリーが続く力をつけたい…

あなたはどんなときに、意欲がでますか

当社の、社員評価の項目に「意欲喚起力」という項目を去年から増やしましたこのこと、経緯を書きますとある社員に対して、その仕事に対するときの態度、意気込みといったことが、いまひとつだ、と思えることがあります いいえ、私自身にしたって、そのときの…

夕飯から感性の話

今日の夕飯は、さばと、枝豆、しらすおろしです こんなふうに、和食の定番のものがとても好きですご飯をおいしく、食べられるというのは、仕事ほかいろんなことに、影響しますね では、どうやって食生活を大事にするか?特に若いときというのは、身の回りの…

コミュニケーション

世古詞一の、「最強の育て方」を読んで、おおいにうなづいてる自分がいます →部下をオープンにさせるための、自己開示 あるとき、親しくしてる、取引先の部長が伝えてくれたことがあります。当社は社員が上司に向かって、オープンなことがとてもいいねと。 …

人材育成を思う

アンテナを立てるのがいい・・・ 旅、ということが浮かびますアンテナを立てる→旅?そう、日常を離れるということなんですね いくつか思い出せば、京都、奈良の修学旅行に行って仏像の、美しさにふれたら、あ、地元にもあった、観音様なんて、地元の再発見に…

いいやりとりをする

京都大学の山極先生が、人は集まって、やりとりをして成長してきた。言い換えると、生き残ってきたというお話をされていて、うーんと、うなづく自分がいました いい、やりとりをして、気づくということ仕事のやりかたで、足らないことに気づくということ テ…

変化に対応する能力をつける

緊急事態宣言がだされてるなか、会議はオンラインでやりましょう、と、なっていて当社でも、必要な打ち合わせは、相当な割合がオンラインで、やっています 5/9付、日経新聞のコラムにおいて、オンライン会議は会うのとは、ちがう、そういう認識からはじめる…

テレワークあれこれ

相手の気持ちを想像できる、そういうことがとても、重要だと思うようになりました ただ、簡単ではないですよね特に、いまの日本人は、コミュニケーションということに戸惑ってるとも、見えますから、危うい、な、と思うことしきりにあります どうも、欧米の…

今こそ、コミュニケーションを大切に

自由、という言葉について、高校時代の現代国語の授業において、自由を希求する気持ちが高まった、そのときこそ、自由になれるのだ、そういうことを、教えてもらったということがあります いま、私たちは自由がない。外出、制限され、たとえば私でいえば、行…

違いをポジティブにとらえる

確か3年ほどまえだったと、思います社員のローテーションを、どうするか?どうしたらうまくいくか、といった話を管理職でしたときに「違いをポジティブにとらえる」という、キーセンテンスがとても印象に残ったのです 成長してる、過程で起きる、変化は、ポ…

人の役に立ちたい

この言葉は、キーワードになると、ずいぶん前から思っています「アルプスの少女ハイジ」がBSで再放送され、お気に入りになりました最終回の3つくらい、手前の回でしたクララのおばあさまが、アルムの山をクララの様子を見に来るのですそして、ハイジはもち…

価値を感じるということ

ほうれん草と、もやしと、じゃがいもで大皿に、野菜をたくさん食べてもらおうという趣旨でどんと、盛ってみました この大皿、結構気に入っていて、ごく最近求めたのですがこうして、野菜をどんと盛る、おそらくは、鯛の兜煮だとか合うと思っています 求めた…

教える 学ぶ

昨日、社員のひとりと、話していて教えるって、簡単じゃない、深く考えれば深く考えるほど、結構難しいよね、という話をしました じゃあ、教えるって、難しいからやらないの?というと、社内で、教えられるって、大事と、ずいぶん言ってきたのです。ただ、実…

人間力

会社説明会を開きましたそのなかで、当社の特徴と話します 「人と人のつながりが強い」これを、当社の強みだと、研修のなかで気づいた社員がいますたとえば、他社の技術者の、新しい技術へのアンテナの立て方が、素晴らしいと、そうしたことを、自分の栄養に…

目標設定をうまくやりたい

先日ひとりの社員の人と話していて自分は目標設定が下手です。と言っていたのを思い出します おそらく、その社員は一定のところ、優秀なところをもっていてたとえば、「知識をつける」だとか「自分のできることふやすのに課題をやる」といったことがうまいの…

書くということ

書くという行為はとても、脳にいい、行為だろうと感じます 旅先で、友人にはがきを書くのが好きです野沢温泉で、スキーに行って、いい感じの旅館でほっこりしたこと、書きます特に、スキーした身体を寝て、また朝がきてエネルギーをためて、さらに「朝湯」を…

関心の自立

若いとき、は、多かれ少なかれ、やっかいななにかを持ってるものと思います例えば、自分自身への思いです 自分って、どんなものなのか?わからないだから、いろんなことをしてみる。それは健全な態度とも言えます人の気持ち、人の考えに沿って、なにかをして…

主体性

わが社では、新入社員研修を自前のオリジナルなプログラムで行いますここに、こだわっているのは、自分が自分の会社を作るということの一端を、感じてほしいと思ってるからと、言えます 新入社員研修は、学生だった人が、プロジェクトの担当者になる、そうい…

プレゼンテーション

プレゼンテーションをトレーニングする研修を行いましたやって、反省としてでたのが、人の前で話してるその点では、いいところもでてる、ただ話してる内容について、自分で意識してアピールをしたいそういう観点でしぼりこまれているのか?ここが、おそらく…

歴史、から学ぶ

自分を好きになれば、大切にしようという気持ちが高まる。なにかを大切にしてる、自分が、自分をみつめるとき、それは相乗効果で、いいものになるのです 絵を好きになるということ。絵を評価する、最大、最高のことはその絵を自分の手元に置きたいと思うこと…