システムを作る

わが社は、ITの会社です
人にそう説明していて、おそらくは
システム開発などを、よく知ってる人がやってるとか
自分もそのチームにはいったなり、とにかく
仕事として意識してなにかかかわらないと
内容が伝わらないことが多いと思う


いいえ、同じ業界にいたとしても
相似形といっていいプロジェクトにかかわらないと
説明されても、そのプロジェクトの様子だとか
今後の計画上の難易度なり、留意点など
ぴたりとわかることは大変難しい


「移行」ということがある
よくあるのは、「ダウンサイジング」
「ハードウェアの劣化」、使っていた
OSなりDBのサポートの打ち切りなどで
旧システムをリニューアルするということが
よく起こる
この移行に伴って、プロジェクトをたちあげるとき
気にしなければならないことはたくさんあるのだが
たとえば、データをどうやって正確性を保って
移行するかというその一点についてだけでも
チェックすべきポイントはかなりの数にのぼる


そして、機能が追加されることについての条件だとか
通信を行うときのインターフェース、など大きな変更の
要素が加われば、当然テストすべきパターンは相当数になる


そして、プロジェクトすすめていて
「決める」プロセスがすっきりしてることが
とても大事だ
あたりまえなのだけど、「予想できなかった」問題とか
新たな展開について、こうすすめると「決める」ことが
たくさん起こる。そうしたときに組織であれば
ひとりも重要な人に「聞いてない」ということが起こらないように
段取りをして、決めるべくして決める
こう書いていると、いいシステムを作るということは
まず、いい組織でないとできないのだ


システムということ、実は凡人には
決めなくてはならないこと、気にしなくては
ならないことが、キャパシティオーバーに
なることがとても多いのです