クルマ好きです

私にとって、クルマの師匠といっていい、学生のときから
親しくしてる人に会いました


たとえば、夜間ドライブで、ハイビームの使い方
(これは最近守らない、マナー悪いドライバー増えたと思いますが)
ハイビーム、路地など、暗い道では有効ですよね
でも、対向車がきたら、ハイビームはやめる
これは、必ずやりたい、マナーといっていいと思います


こういうことを、実際教習所では教えてくれないと
思うのですが、この師匠といっていい先輩から教えてもらいました


今年の夏、個人で購入した、マツダCX-5を見せながらその先輩と
お話をしました
クルーズコントロールという、技術の話をしました
高速道などで、たとえば、90k/hにセットすると
アクセルなどふまなくても、自動でその速度を
守ってくれます。前方の車と車間距離が一定距離なくなると
自動でブレーキがかかります


使ってみて、よくできてるなと思ったのは、実際運転をしたとき
これは、車間距離を測定しながら、速度を一定に守るしかけなら
あってほしいと思う機能です。なにかというと、前方にいるクルマの
速度が自分の車より早ければ、車間距離が近くても、ブレーキは
かからないのです。
速度と車間距離はセットで考えないと、もちろん安全上おかしくなるし
快適には乗れませんよね


ここで、車間距離を測ってるのも、速度をみてるのも「センサー」の
技術があります。さきほど、書いた、先輩はコンピュータの仕事で
センサーに関わることもしてるのですね。もっとも、車載の似てる
機能をもつセンサーではないかもしれないですけど。


そこで、センサーの話もしました
つまり、センサーって、誤動作があるのが、ある面、普通と思うということが
ずっとあるように思っていたからです
もちろん、日本の市販車に、実用で採用してるのですから、相当な負荷試験なりを
経て、採用はしてるとは思います。でもね
やっぱり、万能じゃないよね、と話は進みました
今度、ディーラーの人に聞いてみようと思います


実際、このクルーズコントロールは、相当もう、自分としては使っていて
そういう意味では、そこそこの信頼度があるなとは思っています
そうなると、今度は自動運転かななんて、つい先走って
思ってしまいます
自動運転は、夢のような技術ですね
もちろん、走るのが好き(自分も含め)という人には
どうなんだろうというのも、ありますけど


クルーズコントロール、ちょっとまえまでは、車間距離とセットの
技術はなかったようです。すごいですね
楽しいです。本当に長距離だと、疲れもちがうと
思います


また時間があるときと、その先輩と車について
いろいろ語りながら、つるんで走ったりしたいなー
つるんで・・・なつかしいなー