人を指導するということは

人を指導するということは
その相手の人生を左右する


このことを、真剣に感じたこと、ありますか


こわい、と思います
事実、自分、立場上、なにか人事上のことを
決めるときに、こわいと、思うことはあるのです
そして、こわいと思っていなければ、人間として
どうなのか、とも思います


また、それでも、指導は大事だし
会社、ある組織が成り立っていくためには
指導こそ、一番大事といっていい、行為とも
言えると思うのです


20代のころに、会社の決定、会社の論理に
ずいぶん、反発も感じました
会社に長くいる、また会社に貢献度が大きい人が
こうだと、決めて、いまの会社はこういう道を進むと
やる。それは、いま思えば、ある意味、一番
理屈がとおることですが、その経緯とかよく知らない
若かった自分には「理不尽」と思えたものです


それは、「客」にとって、どうなのか
という理屈でした
営業をやっていて、客の視点からはAという商品で
取引したほうがいい、それなのに、会社の理屈で
Bという商品を売ると決めるわけですね


一本気で、きまじめだった、自分には、相反する
なにかが起こる、それが会社の理屈があったりすると
反発も感じました


組織を動かしていくというのは
多様な視点が必要です
自分という、個人の視点だけだと、バランスを
くずします
そして、多様な視点をもって、判断するというのは
一定のところ、ハードルが高いのです


会社においての、指導ということになると
この多様な視点が必要です
そうだからこそ、複数の人の支援をもらいながら
やる必要があります


仕事は個人では限界がありますし
だからこそ、組織、会社があります
責任ということも、個人で負える範囲と
会社が追う、範囲は変わります


指導ということ
そのことができるということは、とっても
大事なことです
人を指導して、指導した人が育って
また指導する人になる。そういう循環があって
会社が成り立ちます


一番大切といっていい、そういうこだわりをもって
今日も、仕事にはげんでみたいです