食への関心

12月4日、土曜日にシステマーズでは、「食」のミニイベントを
開きました。なぜ、「食」なのか、食=健康なのか


今、なかなか、感染症のことで、リアルに会って、なにかする
のが、やりにくい、と、みんなが思い、それぞれ工夫して
仕事する、とか、生活についても、やりくりをしますね


私の考えとしては、「学び」に「人とやりとりする」ということは
はずせない、大事な時間だ、と位置付けます
その人とやりとりするのも、せいぜい、オンライン、パソコン越しの
ことになってしまい、大事なニュアンスが伝わらない、やりとりした
人と仲良くなるのも、ままならない、と、感じます


そういうなか、希少なリアルで会う、タイミングをどう使うのか
私が思ったのは、「健康」に意識を向けてもらう。健康を守る
ということに関心を高めてもらうということでした


このイベントを思いついた、8月ごろ、イベントをやるのは、賛成して
いながら、主な参加者となる、若い社員に、どう関心を高めてもらうのか?
ここが難題といっていい、ことでした
なぜなら、皆さん若い人は、なかなか、こういってもわからないことが
多いでしょうが、若い、とても元気、少しくらい食べなくても、眠らなくても
元気でいられるような、そういう人に、「健康に関心を持とう」と
いうのが、難しいと思ったのです


やったことは、「プロ」の健康をサポートする人、保健師さんに
来てもらって、プロの観点で、情報をだしてもらう。その
インプットのもとに、話し合いを行うということでした


これ、ありふれた、手段かもしれません。しかしながら、こうした
実際、勤めてる会社のトップが、今一番気にしてることが「健康」
なんだ、ということ、そして「わざわざ」プロの人を呼んで
健康について考える時間を、作ってる。お金も使ってそういう
機会を作ってるということを、伝えようと思ったわけです


自分自身の「食への関心」について、少し書きます
もともと、食いしん坊の私。食への関心はそこそこ、高いと思います
おいしい野菜をいつも探します。野菜だけでなくて、肉、魚といった
食材全般にそうです。ただ、野菜は、スーパーで手に入るものは
結構不満が多いことが、あります。それは「鮮度」ですね
野菜の鮮度は、大きく味、に関わります


作り方、というのも、大事なことです
昨日、NHKのがってん、にて、ポテサラの作り方
応用のしかたを、やっていて、目からうろこ、ということが
ありました。私の親が作っていた、ポテサラは、りんごがはいります
結構めずらしいかもしれないですが、やっぱり、食べ続けた味、
今でも好きです。そして、がってんのなかでは、実際、ポテサラって
なんにでも合ってしまう、そういう特性があると、でてきて
はあ、なるほど、と、思いました


ポテサラなんて、身近なもの、と思っていた、食べるものが
こんなに、応用ができる、なんといったらいいか?まさに
ぼくらの味方、お助けマンみたいな存在って、言われなければ
気が付かないですよね。こうしたことも、「食」について
奥が深いといっていいことですね


さて、食べること。健康を大事にすること。ぜひ、いっしょに
やりませんか?