28,593

おつきあいさせてもらってる、同業の社長さん
「なぜ、景気が悪くなるとわかっていて、金利をあげるんだろうね?」
私は、以下のようなつぶやきをしました
「おそらく、今の日本のようになるのは、まずいと思ってるからですね?」


いいえ、ほんとうのほんとうは、どうでしょう?
経済も生き物。「ほんとう」といったこと、それは時間がたってみて
「こういう解釈がよかった」といえることで、リアルタイムで、ほんとう
というのは、たぶん、誰かの主観を言ってるのにとどまるといって
いいかもしれません


日本経済は、いま、どうなのか?
複雑にからみあう、国際情勢。そうしたことから、見えてくるもの
そして、みえてこないもの。


これも、あれれということかもしれないですが、ドルをはじめ
主要通貨が、変動相場に移行して、まだ、50年ほどなのだと思うと
この、難しいパズルの解き方はあるのか?というのは、相当な
割合の人で、ないといっていいのではないでしょうか


なぜ、2022年からいままででいえば、いっとき150円を超える
円安となって、現状、134円台。そう、ここ1か月で2円以上
円安にもふれてるということもあります


こうした動きに、感度が落ちていないか?


歴史を振り返るのは、ときに気づきを生んで
大事なことだといえるでしょう
経済という意味でいうと、外国為替相場というのが
たかだか、50年しか、今の状態(に近い)ということが
ないとなれば、歴史とまだ、言えないかもしれません
そうはいっても、変化ははげしく、10%、15%の変動が
あたりまえ、なんてことになると、通常の予算をたてるなんて
それ自体が意味があるのかという話まででてきてしまうと
感じます


生きている私たち
「生活」を大事にしなくては、と、考えます
それには、一定水準の収入があること、それが安定することと
誰しも思うのですが、そうした、会社を支えてくれてる人に
支払うお金は、当然ながら、会社がもうけるということが
安定しないことには、絵に描いた餅になります


賃金をあげるのに、価格に転嫁せざるを得ない
これが、よくないという論調を目にしました
いいえ、価格転嫁さえできないという、話もちらほら
でてるようにも、見えます


「生産性の向上」というひとつの、方向が言われます
いいえ、生産性の低下ではないかと思う、足元のいろいろも
気になります


舵取りは、ほんとに難しいのですが
「こうだ」と決めて、その仮説が、実際つじつまがあう
ように、日々精進するしか、ないでしょうか?