管理職とは、どうあるべきか
社員に対して、こういうことをしてほしいと
行動することを指示できる、またそのやったことについて
評価できる、ということでしょうね
会社にいて、自分の上位者という立場の人と、いい感じで働く
ことができる、これはとてもいい状態といっていいです
いいかえると、自分の上位者としっくりした感じで、話し合いしたり
どう行動するかについて、ずれがあったりしてもめるというのは
仕事自体やりにくいし、モチベーションも下がるでしょう
話し合いをしたり、どう行動するかでずれる
これ、すべてが悪いわけではないともいえます
自分は自分の考えがあって、やり方だったりこうしたほうがいい
ということを持ってるというとき、上位者とすりあわせする
必要がでます
こうしたことは、上位者であり、会社そのものにということですが
余裕と、柔軟性があれば、ですが、さらに仕事がいい方向にいく
大事なポイントといっていいかもしれません
管理職はどうあるべきか
仕事がうまくいくように、担当者とその管理職の所属する
組織の方針、さらにはそのうえの、立場の人をつないで
いくということもいえます
ときどき、思うこと、部長、だったり、経営に関わる人
というのは、実際手を動かして仕事するという立場から
離れることは必要ですね
実際の実務をやっていると、その実務の状態に、意思決定がひっぱられます
実務に近いほど、それは好ましいと思うかもしれないですが
会社の経営って、担当者さえよければいいというと、偏るといっていいです
もちろん、その担当者から離れても、見ていて、報告は受け取る
ということは大事です
そうした情報もあって、あるべき姿に沿った判断をするというのが大事です
管理職のさらに上位の決定者が正しい判断をできるのか
これも、管理職がその職務をどうやってるかにかかってると
言っていいと思います
管理職をみれば、その会社がわかる、とか読んだことが
あります
確かに、管理職がやるべきことをやって、その実際が充実してる
ということは、管理職の指示で動く担当者も元気
管理職から報告をうけて決定をだす、上位者も、いい意思決定が
できるといえそうです
管理職はどうあるべきか
こんなやりがいのある、立場はないということに
みえてきます(と、つい経営側の自分は思いたくなる)
もちろん、やりがいがあるから、たいへんだともいえます
管理職はどうあるべきか
今当社の管理職と時間をかけて、話し合う
そういうことを続けたいですね