お雑煮の話

ここ、数年、実家にておせちづくりを手伝っていたのですが
今年は、いろいろあって、そういうこともしないと
決めています


さて、おせちは、まあ、いいとして、お雑煮は食べたいなと
思います
まえに、mixiを盛んにやっていたとき、それぞれ友達の家の
お雑煮って、どんななのかな、という話題をふったことが
あります


まあ、そんなに、「必要」とまでいえない、他愛ない会話ですが
SNSだから、できた、面白さというのがありましたね


おそらく、関東では、基本のだしは、かつおだしととりだしの
ふたつのようです
江戸の味かなと思うのが、かつおだしの澄まし汁にて
かまぼこと、みつばくらいで、おもちをいただく
いろんなものはいれない


これの、ちょいひねり、バージョンがあります
とりだしにして、かまぼこでなく、鶏肉をいれる
というのも、結構ありました


なかなか、話しを集めていて、なるほどと思ったのが
結婚してると、相手の家、自分の実家と、それぞれで
お雑煮をいただくことがあって、差があって面白いとかね
あたりまえといえば、あたりまえなんですが
同じ澄まし汁でも、かつおととりは結構ちがいます


これも、おそらくなのですが、、田舎にいくと
お雑煮にいれる、具がふえるようです
ちなみに、私の実家は、里芋と大根はいれます
もっとはいるよという人もいました。もう、トン汁といって
いいものに、おもちをいれるとか。


はたまた、おもち、自体も結構ちがうんですよ
まるもち、角もち、それから、焼くのか?
またまた、へぇーって思ったのが
四国らしいのですが、アンのはいったもちを
お雑煮にいれるというやつ


また、こんなのもあるのかと思ったのが
たっぷり、のりをいれたものというのがあるそうです
これ、漁師町らしいのですが、ついでのことながら
お雑煮だけは、男が作るというしきたりというのも
聞いたことあります


さて、今度のお正月。やっぱりお雑煮はたべたくて
おもちを、用意することにしました
きっと、懐かしいから、うちのお雑煮は母親が作った
とおりに、かつおだし、そして、だいこん、里芋いりを
作ると思います