料理
ピザを、生地から作ってみますこの生地っていうのは、基本は「パン」といっしょですただ、たとえば、食パンだとか、バターロールとかいった類の、よく膨らます、パンより、もっとあっさりめの生地にしたほうが、私はしっくりくる感じがします 外食でも、ピザ…
おそらく、三が日、ずっとおせちを食べていましたという、おうちはもうないのではないのでしょうか? 元旦と、それからごく一部、作ったものは食べるとしてお正月の、そのままの料理を食べてるって、もうないのだろうと、推察します実際、仲良しの人に聞くと…
ちょうどよい、あったまり具合というのがとても、好きですご飯、お酒、そして、湯豆腐がうかびます ご飯、炊きたて、といいますが、ほんとうに炊き立てのあつあつは、実際のところ、好みません。ちょっとだけ米櫃で蒸らしたもの。ちょうどよいあったまり具合…
お酒を、なにをいただきながら、飲むか?というのは、お酒を楽しむ人には、大きな楽しみといっていいことなんですね 和食、ということでいえば、刺身、焼き魚、煮魚、つまりは海鮮のものが、浮かびますね先日は「ちぬ、クロダイ」を酒蒸しにしてみました鯛、…
料理するのが、好きですまた、料理に関するいろいろが好きです1年ほどまえ、テレビで何人かのキッチンを紹介するという番組がありました。キッチンの作りだけでなくどんなふうに、キッチンを使うのか?ということが含まれていました。それは、つまりは、キッ…
かぼちゃとさつまいものグラチネ (若山曜子 至福のチーズレシピ) 1.かぼちゃとさつまいもは、皮つきのまま、2~3mm厚さに切る 2.グリュイエールとパルジャーのレッジャーノ、すりおろしたもの、混ぜる 3.耐熱皿に2を少し、上に1をならべる 4.3に…
若山曜子 「至福のチーズレシピ」よりかぼちゃとさつまいものグラチネ 皮付きの、かぼちゃと、さつまいもこれに、グリュイエールチーズ、パルミジャンレッジャーノそれぞれすりおろしたものを、使い、オーブンでやきます うーん、いい、秋の味ともいいましょ…
家で、人を自分で作った料理でもてなしたいこれは、料理が好きな人なら、きっと思う、楽しみといっていいと思います まず、メニューを考えるのが楽しいのです何度かやってみて、自分が普段作ってる料理と、あまり違うと失敗しますだから、普段作る料理に近い…
昨日料理をしていて、ふと、気が付いたこと煮物の根菜、薄くきざんでいいんじゃないか これは浅草、今半の佃煮をいただいたとき入っていたレンコンの薄いことに、ちょっとあれ?と思ったことですもちろん、というかさすが、ブランドがあるだけに軽いながら、…
メグ・ライアン、トム・ハンクスの映画、「めぐり逢えたら」のセリフに、「ポテト・ファミリー」「ライス・ファミリー」というのがでてきます 日本人の私たちは、おそらくは相当な割合がライス・ファミリーでしょうね。そう思うと、その相対する言葉として、…
テレワークがふえて、お店で食事をするということが減っていって、必然として、自宅で食事をしてるということが増えていますということで、レシピを増やさないと、ね、ともなりますただ、それは限界もあります 料理研究家 土井善晴さんは、一汁一菜というこ…
昨日は、皮も自分で強力粉をこねて、ぎょうざをつくりました。なかなか、皮がもちもちした、おいしさをだすことができて、満足です 強力粉を、お湯で、といて、ぎゅっぎゅっとこねますだけど、これ、ずっとやるのは、やっぱり大変。そこでフードプロセッサに…
ときどき、料理するということが、楽しいと思えるそんなふうな、状態をキープしたいと、思うことがありますそれは、自分の気持ちだったり、またいろんな状況がいいということがあると思います 自分の気持ち。誰かと食事するということに楽しみを感じてる、自…
焼き鳥は、とっても好きな料理で、もちろんお酒といっしょに、いただけは、とてもハッピィといえるし仲間と食べれれば、もうこんなうれしい時間はないのです ひとつに、「火」の近くだということがありそうですもういまはない、当社のオフィスのすぐ近くにあ…
この季節、トマト、なすといった、夏野菜がおいしいのです。トマトは、ナマでも、煮てもいい食材です。だしがでるのも、よく知られたところです 1か月ほどまえ、アクアパッツァのことを、作るテレビがあって、あれ、この作り方、「具」はなんでもいけちゃう…
アクアパッツァなるものの、作り方を、テレビでみました。そのスープ、といっていいか、基本の煮汁はコンブと、トマトでということで、あ、これはおいしいな作ってみたいなと、思いました テレビででていた、アクアパッツァのレシピは、確か魚のキス、それに…
新鮮な食材に出会うと、うれしくなります昨日、とれたてのとうもろこしを、楽しみました都会にいると、とれたての、野菜というのは、なかなか手にすることができません。それだけにうれしいです 食材の新鮮さ、ということで、気になるのは野菜、魚貝というこ…
皮を手作りして、ぎょうざを作りました実際のところ、皮まで作ることは少ないのですがやってみました 結果は、皮はもちもち、いい感じのぎょうざ、できましたポイントは、皮を作って、寝かせること(30分以上)それから、ぎょうざ、作ったら、すぐ焼くこと(…
ひさびさに、仲間とBBQを企画しています「野外」で食事をするという、まあ、いってみればそれだけ、なのですが、わくわくしますね 「火」を使って、食事を作るということそれも、炭火だったりして、はだかの火です肉を焼く、魚を焼く、野菜を焼くということ…
タイゾーベーカリーという、バゲットがおいしいパン屋に行きついたことがありましたその日は、茅ヶ崎美術館に絵を見に行きました。それは岡耕介さんという、色彩が豊かな画家の回顧展といっていいものでした 色彩豊かだったこと、またご本人がそこにいて、人…
ぎょうざは手作りしますといっても、餃子の皮は市販のものを使ってしまうことが多いです 何度か、皮も手作りしたことはありますこのときの注意点は、皮を仕上げたら、その場で包んで焼くなりすることです。市販の皮はその点よくできてて買ってきてから、冷蔵…
クッキングパパは、でてくる料理が作りやすくておいしいのです。あたりまえのことを、いってるように思うかもしれませんが、それを、ずっと続けてるってすごいこととも、言えます フォッカッチャというパンで、思い出します。パン作りというのは、やっぱり「…
今週は連休があって、おでんを作りたくなりますおでん、というと、想像するだけで、楽しくなるそういう、食べ物といっていいでしょう おでん、鍋物には共通という要素もあるんですが、「具」は融通がきく、たいていのものは、おいしく食べられそうということ…
冬に食べたいもの なんといっても、あったまるものが、食べたくなりますね鍋や汁、あつあつの焼きたて、煮物などなどそれを、自分のために作ってくれる、人がいて、あたたかさをわけてくれるような、そんななかで食事できたら、最高に身体も心もあたたかくな…
12月4日、土曜日にシステマーズでは、「食」のミニイベントを開きました。なぜ、「食」なのか、食=健康なのか 今、なかなか、感染症のことで、リアルに会って、なにかするのが、やりにくい、と、みんなが思い、それぞれ工夫して仕事する、とか、生活につい…
横浜に住んでいて、いいことのひとつ、中華街があることですね。JR石川町駅から、歩ける、巨大な中華街。行ってみるとまあ、よくこれだけ、中華のお店がならんでいて、やっていけるなという、不思議なもの さて、中華街のお店にも、「格」といったもの、つま…
冬来たりければ、春遠からじこの言葉を、思う、12月の到来です寒い季節、なによりうれしいのは、あたたかい食べ物ですね。先日、家で雑炊をすすり、そのあたたかさがうれしいなと、思って、季節が進んでるのを、思いました 雑炊には、にんじん、ねぎ、さつま…
サラダの話少しまえから、ピーラーでサラダを作るというのが結構好きで、やります。いま我が家の冷蔵庫には普通の白いだいこんと、濃い紫に近い、だいこんがあります。これらに、ニンジンも加えてピーラーで、作ります これ、2色、いつもある、白だいこんと…
近くに用事があって、片倉町と、三ッ沢上町の間くらい「三善」にお邪魔してみました そばは、おそらくは、ソバの実の外側も少しいれてあるというのかな。信州そばが好きな自分としては、もっと黒い、実のまんなかの、更科よりもっと、黒いやつが好きなわけで…
東中野にて、「十番」という人気店でタンメンをいただきましたまず、思うのは、スープのおいしさ。タンメンというスープのいろいろがよくわかるメニューだったということもあるのですが、このふくらみのある、自然でそして、こくがあるというやつ なぜか、懐…