2019-01-01から1年間の記事一覧

チームを作る

社員と話していて、自分がなにか、行動することで相手に影響があるというとき、実際そのことを、進めてだいじょうぶか、といった、配慮について、もっとトレーニングしたいね、という会話になりました ビジネスで、チームとして仕事するのであれば指示する人…

お雑煮の話

ずいぶん、まえ、15年くらいたちますが仲間と、お雑煮の話をしたことがあります日本には、お雑煮の種類がたくさんありますね 江戸の雑煮は、シンプルと聞きます具は、かまぼこと小松菜だけだしは、かつおだし、お餅は、四角い、そして焼く 具、だし、お餅…

手紙を送る

友人の何人かに今年、クリスマスカードを送りました。今年はどんな年でしたか?と伝えました 電話や、メール、またLINEといった手段がふえて手紙を書くということは、減ったでしょう手紙はもう書かないという人もいるようですでも、そんなときだから、手紙は…

スポーツをしよう

自分の体を動かして、なにかしら、スポーツをすると、繰り返し、ミスすることであり、そのミスは自分の気のゆるみからでてることそうしたことに、気が付きます 人間はミスをするもの。そうしたことを前提にたくさんのことが、行われていますそうしたことも、…

野菜を食べることを習慣化

食べるということを、大切にできるかどうかこのことは、自分の体調であり、英気を養うといった意味でも、とっても大事なポイントですね そうなのですが、人間、弱いところももってるものつまり「面倒くさい」ということに、ついつい陥ってしまうということが…

体にいいこと、やってみよう

ウォーキング 一日30分することを、10日間続けたら、ウエストがひきしまり、体重もちょっと減ったそういうレポートをテレビでやっていました このこと、どういう意味なのか?それは、「あなたもできる」「ちょっとのがんばりで効果はある」、やってみま…

チームビルディング

チームで仕事しようというときひとりひとりの、マナーだったり、仕事に対する姿勢がちがう、(片方がもう一方を)間違っていると思ってることが、壁だったり、課題だったりすることがとっても多いのを感じます 言い換えれば、マナーがよくて、仕事に対する姿…

春秋から

日経新聞 2019年12月18日版 「春秋」 山本七平が、日本社会の非合理な意思決定を「空気」の仕業だと、説く・・・入試改革の失敗、それも50万人が受ける共通テストで記述式は、無理という指摘が最初からある、しかしながら進めて、自ら止まれないと…

上司と自分

若い人は、上司を利用して成長してほしいと思いますどう利用するのか?具体的なことは、「いいやりとりをする相手」として存在してもらうということでしょうね 「ジャズバンドのメンバー同士のように」という言い方を、したことがありますその対極には、オー…

決める、責任

最近思うのは、スケジューリングをするということは責任を伴うということですほとんどの仕事、チームでするなか、チームが動くスケジュールを決めていくというのは、メンバーが仕事するうえでとっても大事ですもちろん、仕事を発注する側にしても、そのチー…

傾聴、が原点

河合隼雄先生は、お会いしたことないけど著書を通じて、たいへん身近に感じてる先生です 「カウンセリングを語る」(上下巻)という本があり何度も読み返しています カウンセリングをしよう、とかやってる方にはもう、基本のなかの基本といっていい、考え方…

スープの作り方と、マネジメント

スープを作ります 「だし」といっていい、スープの根幹のもとはどうしましょう。基本はチキンスープでしょうか?時間をかけて、鶏のガラからスープをとるととっても滋味あふれる味のスープになりますもちろん、そのほかの骨やガラのスープもいいシーフードの…

時間をかけること

スローフードという、言い方がありますその言葉を聞いて、自分が作るとしたら栗ご飯であり、ポトフとか、思い浮かべます 秋の休日、栗ご飯を作るということは、そして懐かしい人といっしょに食べるなんてことはとても、心を潤わせてくれる、いい時間になりま…

鏑木清方

三部作を見ました解説を読むと、浜町河岸、築地明石町、新富町それぞれ、だんだんと、年齢があがる、女性が描かれてるとのこと。 ぱっとみて、若い浜町河岸の女性が、ひきたつ。流水紋の、色合いとしては、おちついたといっていい着物ながら、帯揚げ、しごき…

配るということ

会社を、いい方向に引っ張るそういう立場になったら?そういう役割をするということが、必要だとしたら? 配る、ということが重要です(「マネジャーの仕事はたった、ひとつ」 by 高木晴夫) 先週、当社の社員としての、もつべき心がけとして、「意欲喚起力…

パイロット

「上司をどう使うのか?」 キーワードは、パイロットだと思います自分の仕事を抱えて、管理職のいろいろもやらなくてはならない。そうしたとき、上席をどううまく利用するのか? 自分がやっていっていいこと、その方向を示してくれる、パイロットです 仕事を…

拡大解釈

ときどき、ビジネスの意思決定でもやってる「拡大解釈」ここで、気を付けたいのは、拡大解釈する過程で「飛躍」があるのではないか?その飛躍はやっちゃっていいのか? 風が吹けば桶屋が儲かる、といういいまわしがあって、ここには、どうみても「飛躍しすぎ…

わかりやすいこと

ときどき、わかりやすい、ことってそれでもう「価値」だなと思うときがあります「超入門」だったり「サルでもわかる」だったりそういうタイトルの本があるのも、うなづけます 理解するということ、腑に落ちるということそれぞれ、意味があるように思います理…

東山魁夷

東山魁夷が、「風景との対話」のなかで記述してる日月四季の、絵のできあがっていく過程にとても、興味と、もう崇敬といっていい、気持ちが浮かんでくるのが、読んでいて感じました 「不思議なことに、はじめてこの壁をみた瞬間に「日月四季図」の構想がひら…

仕事の手ごたえを感じながら

ステージに立つということある舞台の主人公として、演じることその素晴らしさを、知ったのは、高校時代でしょうか大学のときでしょうか? いいえ、音楽の舞台だったり、演劇の舞台だったりそうとも、限らないのです。なにか役割をするその役割をするときに、…

立場を利用する

自分が指示して仕事をしてもらうようになるチームで仕事すれば、指示をする側の人というのが必要です。年次があがっていけばそういうことが普通に起こります そういうとき、その立場を、利用して「成長するチャンス」として使うことが、大事だと思いますなぜ…

コミュニケーション

おそらく、いま、2019年、ビジネスの現場、営業さんが、また、管理的な仕事、生産管理だったり人事、会計、などなど、みなさん、電話よりメールのほうが、使う機会って多いのではないでしょうか メール、事務連絡といったことでは、電話より優れてるとこ…

あなたの意欲を引き出したい

ハングリーさ、であり、なにか、自分がなりたいものになるといったことへの、意欲が低い、と感じるのです わが社にはいったら、そのことを、磨いてほしい自分がシステム開発のこんな場面で活躍してるそういうことを、イメージできて、そこに向かって努力を続…

絵を楽しむということ

今年、パリに旅行に行って、素晴らしい美術館で絵をみて、楽しむことができました この気持ちを共有したくて、旅行のあと親しくしてる人に、いかにパリでのアートをみたことがよかったかといったこと、話したりしてみて、感じたことがありますあたりまえ、と…

いっしょに食事すると、仲良くなれる

人に何か、伝えていくというのはエネルギーがいることですたとえば、人と人が仲良くなる、「仲良くなりましょう」とかひとこと、ではなかなかでしょう子供同士だったら、すぐだよね・・・それはやっぱり遊びを通じてとか、そういう媒体がいる気もするのです …

三十六歌仙

ときどき、年数を経て、語り継がれてる親しみ続けてること、に、いいなと思うことがあります「古典性」といっていいのでしょうか古くならない。本当にいいものというのは古くならないのだと、教わりました 京都で、三十六歌仙の掛け軸になってる絵、絵に添え…

ポジティブな態度

なにか、自分がやることで、起こる出来事それを、ポジティブにとらえられるのか?そういうことが、とても、その後の出会い、また取組そのもの、といったことに影響しポジティブに、とらえれば、いいことが、増えるそして、ネガティブに行けば、悪いことが増…

おでんで温まる

体感的に、今朝の気温は、10度を下回ると感じます季節は進みます夏に生まれた、自分としては、冬の寒さはできれば避けたいだけど、冬、だから楽しめることがあります 空を見上げると、これから顔をみせるお日様に下から照らされた雲があります。夕方と朝の…

信頼とシステム

いっしょに仕事するのなら まず、「信頼できるか」ということになりそうです。先日、信頼してる人に、大事なこと、このことがその人以外にもれたら、当社としては結構痛手になる情報を話すのかどうか?という点で、迷うことがありました 信頼してる人。そう…

老いるということ、は、チャンスになる

老いた猟師 この対象の人は確かに老いている、だけど血が通ったというか、いきいきとした生き方ができてる、そんなふうな想像をしたのです 「おかえり、美しき明治」 府中市美術館冒頭の絵は、笠木治郎吉のもの写実的な絵、そして、なにより、その対象の生業…