2009-01-01から1年間の記事一覧

これにかける

すべてを選ぶということはできない 人生においても、例えば職業の選択においても 今日の朝、何を食べるのかについても いつも選ばなくてはならない これにかけるということが必要な場面ということは 多い いまの私の立場でいえば、ある会社と取引をするかど…

高齢化

天皇陛下、即位20年に際した 皇后陛下の発言 「高齢化が常に『問題』としてのみ取り扱われることは 少し残念に思います」本日の日経新聞、「春秋」より このことは、しっかり覚えていて、社会が問題としてのみ 扱っているなら、「本来はそうではない」とい…

一人の能力

我々、ITの業界はひとりひとりの技術者の能力が クローズアップされることが多い キーマンの能力で、そのプロジェクトが成功するかどうか 決まるなんてこともありうる ここで「能力」というのは、必ずしもひとりだけに注目しての ことではない いいたいのは…

いま一番すべきこと

仕事をしていて ときどき、思うのがいま一番必要なことをしてるのか? ということ 会社でしなくてはならないことはたくさんある いま、すべきことはなにか そのことをいつも自問している 営業活動、そのなかでも 新規のお客様を獲得するための、情報収集やア…

半導体増産投資

今夏以降、世界の半導体市場は堅調なパソコン販売などをうけ需要が回復 東芝、エルピーダなど、積極投資に転ずる これは明るいニュース こうした明るいニュースがふえて、経済が活気を帯びるのは なんともうれしいことだ 需要が見込めるから、投資するという…

冬至が近づきました

年末近くなると、あ、もう少しで一日のうち昼が一番短くなる日が くる、そしてそれを過ぎれば、少しずつ日が長くなるのだと思う 日が長くなる、春が近づくのだと、思う 実際は、一番寒い日はこれから来るのだが 生活する要素の一部でも春に向かうと思うとう…

佐川美術館

比叡山に、宅配便の佐川急便の社長の寄付で 塔があるが 比叡山と、琵琶湖をはさんで向かい側の やなり湖のほど近くに、佐川美術館があった 大好きな、佐藤忠良の展示があった 「さわってください」という案内があった 忠良の、女性像をさわる そうすると、万…

あの頃は

およそ、18年前、私はシステマーズに入社した 「営業はまかせたぞ」という指示があった そして、自分が(知識も、人脈もないくせに)責任を負うと 覚悟を決めた このことって、いろんな見方はあるかもしれないが ひとつに、「責任」ということをほんとに常…

自己変革

自分で自分を変えること それができる人は素晴らしい 人間は誰しも、欠点もあれば美点もあるもの 欠点に気づき、あー自分はまだまだだなとか 参ったなと思ったら そのままにしないことですね 仕事のうえで、ライバルに負けた 負けっぱなしでなく、計画をたて…

食事と睡眠

尊敬する河合隼雄先生が、交渉をするときに という話題で よく寝て、しっかり食べてからのぞんだと 書いている しっかり寝て、食べておけば、たとえ何時間かに わたる交渉も、腹が減って気持ちがなえるとか 眠くなってきて、根気が減るとか そういうことがな…

忙しいとき

いまは12月で忙しいときですね 我が社は、とても忙しい社員が多いときです 忙しい社員というのは、季節がということも 少しありますが、それより行程がちょうど忙しいのです 忙しいときにどうやって、その忙しさを切り抜けるか 教科書的ですが これは、や…

明るい会社にしたい

わが社はこれから 忘年会です 忘年会で、なにかしゃべってくださいといわれたので 後で、思い出せるように先にここにかいておきます 皆さんは会社になにを求めますか お金をたくさんもらえること? 仕事で自分を伸ばすことができる? 会社が安定してること?…

パーティ

クリスマスが近づいた パーティではどんなものを期待しますか カナッペ ケーキ ローストチキン チーズ ワイン 日本では、クリスマスはそんなにパーティはしないかもしれない いわゆる「忘年会」が多いですね 映画などで、クリスマスは家族が集まって パーテ…

チラシ

当社で、久しぶりに 営業のためのチラシを作成した 作ってみないと、効果とかわからないもの 昨日も、実際自分の高校時代の友人に 渡してみた 「長澤は、こういうお願いをしたことのないスマートな やりかただなと思っていた。」なんていう 一言が私の気持ち…

ターゲット

昨日は、上場しているSIの役員の方と面談した ここは、売上142億円、経常利益19億を計上する 優良会社 「長期で、大きなプロジェクトに取り組むということが 必要という認識がある。そこで ナショナルプロジェクトといっていい、中央官庁の長期にわたる プロ…

野菜づくり

前からの知り合いに昨日あって話しをしたら 休日は、野菜作りにはまってるんだという 自分の生まれ育った家が三浦半島の佐島にあって 少し、畑をやるスペースがあるので ほとんど、毎週いくんだよといきいき話されていた 聴いてみると、だいこん、菜の花、チ…

伊藤玄二郎

確か22,3年まえ、車のなかで本の朗読がラジオから聴こえた 永井路子の作品の特徴をいっていた そのころから、永井路子は好きだったので 印象に残って、その朗読された本を手に入れた 伊藤玄二郎 「風のかたみ」 ずっとそれいらい、何度となく読み返し 手元…

口コミで盛り上がる

良く知ってる、大手のSIの部長さん 長澤さんが持ってる、システム開発案件の情報を 話してください こちらも、他の営業さんから聞いた案件情報を お教えします。 なんのことかというと、普通は営業にいったらそのSIのもってる 案件情報を聞いて、それについ…

ロックとカメラマン

昨日、NHKの番組、熱中時代をみていると 50代になってから、パンクロックの写真を とることに目覚めた、現在73歳の女性、松下弘子さんを ドキュメントしている http://www.stage007.com/enter/article_person_story/matsushita01.html とった写真がなかなか …

経営者は何をするのか

今日の日本経済新聞、「春秋」 オムロンの創業者、立石一真氏の言葉がのってる 社内にいつも目をくばり 気づいたことはメモして担当者に送った 不況ということに甘んじず、経営を強くする方法はないか さぐり、常務会をなくして、事業部長の権限を強めるなど…

9345

株価がさがってる 昨日は少しもちなおして、264円高で9345円 今年でいうと、6月くらいからつい先日まで1万円くらいで はりついていた このブログにも何度かかいていているが 株価というのは、やはり景気の判断をする重要な数字で 実際、金融機関の人、そして…

会社の存在意義

会社は、顧客を失うと存続できない 顧客を失い、売上げがあがらないとすなわち収入がないという ことになる 顧客に選ばれる会社であり続けることが、会社が存在して 発展していく条件だ 営業、技術、管理、それぞれがバランスをとって 機能していくこととい…

やっぱり、ご飯でしょ

今朝の朝食は、ひさしぶりに 和食。ごはんと味噌汁 しらすおろしに納豆 ごはんをもりもり食べていると、日本人にうまれて よかったと思う 元気がでる 思えば、お米があるから日本人はここまできたと いっていいかもしれない だいたい、米の取れ高で、大名の…

音楽とともに

家にいても オフィスでも、音楽をかけている そうはいっても オフィスではクラシックとか インストルメンタルなどを音量をおさえて かけているという感じです 学生のころに、例えば試験勉強とかするのでも 音楽をかけていたいというほうだった とくに、2時間…

人間として恥ずかしくないこと

2年ほどまえだろうか 親しくしていただいている取引先の役員のかたと 話していて、「なにか、決めなくてはならないときに 気をつけることはなんですか」 「人間として恥ずかしいことをしてないかということを、気にしてます」 そういうやりとりをした 人間と…

鉄器

司馬遼太郎が、街道をゆくというエッセイのなかで あくまで、自分の妄想だがと前置きして 日本における、平安時代、鎌倉時代、室町、戦国そして 江戸期という流れのなかで 鉄があって、鉄器が豊富だったこと これに比して、朝鮮半島では、鉄が少なくて 結果…

workability

workability n. possibility of execution, practicality 実行、遂行の可能性 これって、忘れがちだけど とても重要な、意思決定の要素 ときとして、「楽だから」とさぼることの いいわけにもなったりしますが 実行されなければ、すすめてもマイナスという …

ホームページ作成とシステム開発

昨日、知り合いと話していて あなたの会社は、ホームページ作成もするんですか ふーん、そのほかには? という話題になって 相手は(おそらく)システムとかはまったく仕事として したことがないし、きっとまわりにもSEなんていなそうな方 どう説明しようか…

自分を大切にする

例えば、20年前 もちろん、それより前はもっと 「年齢」ということに「敬意」がはらわれていた ように思う そうしたことがなくなってしまった 原因は、日本人の意識の変化? 地域社会がなくなり、ますます核家族化が すすんで また急に豊かになった そうし…

窓ガラスは割れてないか

一度聞いて、気にしている言葉 窓ガラスが一枚割られたとして、そのまま 放っておくと、どんどん割られてしまう だから、一枚でも割られたらすぐ手当てをして 直さないと大変だ この気持ちという現象は、そのまま、建物と人という 関係もあてはまるのでしょ…