健康

健康の話、コロナの話

社内の打合せ。健康について、いかに社員の関心を高くするかという話題になりました。そしてもう何度目でしょう若い、一応20代、30代ということにします。そういう社員の健康への関心の低さ、関心と同時に、やるべきことがなかなかできない、行動しないとい…

コンディションをあげる

自分をいい状態に保つということが仕事するのに、大事だなとちょこちょこ感じます いろんなことが、バランスの上になりたってるといっていいのが、仕事と思います自分をどこまで、鍛えるか?このこともバランスがあると思います短時間にすごい変化をもとめれ…

自分のなかに、力をためる

自分のなかのものを、出し切って、む、これ以上アウトプットはだせないな、というときが、あるかなと思いますそんなときに、自分のなかに、いかに力をためるか ひとつには、おいしいものを食べるということがありそうです。食いしん坊な私。おいしいものをい…

朝ごはん

朝ごはん、和食が好きですおかずは、焼き魚、納豆、そして温泉卵です実際、和食から離れると、玉子かけご飯がすごく食べたくなります。こんな経験から、自分はやっぱりご飯党、であり、しょうゆの味、香りもちろん、玉子のシンプルなおいしさが好きだと思っ…

グラデーション

12月7日、今朝の夜明け間近の空は、美しいグラデーションです グラデーションという言葉、こうした、「美」ということに使う、という他に、メンタルのなにかというときに、使っている、自分がいます たとえば、メンタルでなにかしら、診断があって、不調だね…

人事を尽くして天命を待つ

いままでに、何度か、表題に書いたような、人事を尽くして天命を待つといった、気持ちを持てたことがあります「やるべきこと、準備といったことは、自分としては十分やった」こういう気持ちにほんとうになれるとしたら、あとは、「神様」のみが知ってるのだ…

心を整える

来週、当社では対面で、二十数名が集まる、社内イベントを持ちます。その社内イベントのひとつの、目玉が自らの健康を大事にする、そのための、サポートの時間です 昨日、そのリハーサルといっていい、準備の時間を持ちました講師役として、当社の社員につい…

フィトンチッド

この内容で、このブログに、おそらくは、もう5回以上書いてることがあります経営者にまだなりたてだった、十数年前、社員の指導で自分自身に疑問をもっていた、タイミングでした社員旅行で、那須塩原にいき、泊った宿のすぐ近くで大きな木があり、そのかたわ…

ピンチ、チャンス

尊敬する、河合隼雄先生の著書を読むと「二つよいこと、さてないものよ」と、書かれていますなにかが、できたりすると、そのできた、ということで悪いことが、できなくなったりすることがあるということと、書いてあります 今というのは、ピンチであり、チャ…

食育

当社ではこの数年、食育にとりくんでいます会社として、食事は大事と、言っています最初は、ランチミーティング(リアルなのは、とても少なくなっていますが)をしていて、たとえば、定食っぽいものを食べたときに、野菜を残す若い社員がいて、ありゃりゃ、…

健康経営

会社を経営していて、「人」が大事と思いますそして、人は健康ゆえ、いい働きができるということをとても、注意して、今思います感染症、しかも、自分がその感染症にかかってるという意識がないのに、人に移してしまう。こんなこわいことかつて、誰も経験し…

朝の光

今、1月20日の太陽が昇ろうとしてる。この朝の夜明け前、特に冬の空気の澄んだ時間の美しさは格別です 朝、の時間が好きですこうして、ブログを書くこと、そのまえにウォーキングして自分の血流をよくして、前向きな気持ちがぐぐっとでてくるそういう時間が…

食育ということ

特に、若い社員の人に、野菜のおいしさを知ってもらおうということで、はじめた「食育」くりかえし、「食」ということに関心をもってもらおうという、試みをいくつかしています 2019年の社員旅行。新潟の農家でやってる、民宿に行きました。そこで、収穫体験…

あったかーい、食べ物

冬来たりければ、春遠からじこの言葉を、思う、12月の到来です寒い季節、なによりうれしいのは、あたたかい食べ物ですね。先日、家で雑炊をすすり、そのあたたかさがうれしいなと、思って、季節が進んでるのを、思いました 雑炊には、にんじん、ねぎ、さつま…

食事をするということ

一昨日、前回のブログを少し読み返して文章のなかの、たとえの話、できたての食事が大事と、書いてあるのをみて、はたして、出来立ての食事のおいしさ、大事なこと、というのをどれだけの割合の人が、ああ、いいなと、受け取ってくれたのか?そういうことを…

足は第二の心臓

学生時代に学んだことのひとつ、足は第二の心臓足を使うということが、いかに健康に大切なことなのかこのことは、学生時代に知識として、学びましたそして、そのことを、自分の身体で感じてるのはウォーキングをはじめた、40代半ばから、ということが言えそ…

ウォーキングで元気

ウォーキングするということは、血流が活発になるということです足は第二の心臓だと、教えを受けました。こうして朝ウォーキングをして、そのあと、そうなのかなと思うと実感として、はい、そうですねと言える、自分の身体を感じます 血流というと、ずいぶん…

ウォーキング

ウォーキングしていて、一定の時間をやると、ウォーキング・ハイといっていい、そういう気持ちよさが生まれると、感じます これは、スポーツしていて、のめりこんでいくような軽く「ゾーンにはいる」といっていいようなそんな、不思議な気持ちよさだと、思っ…

朝ごはん

SNSについては、積極的な利用ということはずいぶん、していないといっていいですですが、ときどき、朝ごはんの写真をのせます 朝ごはん、休日の朝には、和食を食べていますごはん、みそ汁、あれば、干物の魚、納豆、おひたしそのあたりが、定番でしょうか と…

キャンプしたい!

人生は旅、と、表現した、アーティストだったり作家だったりは、たくさんいますね人生を、旅として、とたえることができるならキャンプするということは、その旅のなかでぎゅっと、自分さがしをする、濃いやつだと言えるのではないでしょうか? いま、私は朝…

野菜の話

友人のブログから、春の便りがありましたふきのとうを、食べたということ春の味、春の苦みだねと、伝えました ふきのとう、に含まれるポリフェノールは抗酸化作用があり、身体にいいのだといいます活性酸素をおさえ、抗菌作用にすぐれるとのことこれは、素晴…

社員の健康

自分で自分の体調をよくするんだよ 働く人のサポートをする、そういう仕事がしたい 一番上に書いたのは、所属してる、東京情報産業健康保険組合のメンタルヘルスセンターの山崎先生が、社員に言った言葉です言われた社員は、なるほど、と、響いていました ふ…

食育

あれれ、野菜残すの?こんな、つぶやきから、はじまりました 私、経営するシステマーズの社員と、お昼を食べることが多いです。多くは仕事先の近くで、レストランに入るのですねそういうとき、若い社員がせっかくの付け合わせの野菜を残すことが多いのですよ…

予防が大事

予防するってことに、自分でどうしようかと考えてみます世の中で、コロナだったり、災害だったり人がこわがること、予防ってことが大事だと共通しています 病気になってしまったり、災害で、被害を受けたりするそのことの渦中でどうする、も、大切ですがやは…

食育

食育という言葉が、世の中で使われるようになったのは少なくとも平成になってからではないか?と感じますこんな書き方をすると、人によっては「ずいぶん前からだ」と思うかもしれませんね。私としては、最近のほうと言いたい感じがありますが。 わが社で食育…

土鍋

きゃべつ、オリーブオイルと塩これさえあれば、とっても豊かな味がするホットサラダが、土鍋で作れます 土鍋、その魅力作ってみれば、「じんわり」火が通っていくのでしょう野菜が甘いのです。さらにいえば、金属の鍋ではわからない、土のやさしさ、というこ…

感覚とモチベーション

生まれ育った、家では父母のほかに、兄、姉そして、母方の祖母がいて、6人で暮らしていました あれは、祖母が、まだまだ元気だったからおそらく、自分は、小学生か中学生くらいだったかと推察します。祖母の仲良しのご近所さんが家に来たのです。たまたま、…

食事の大切さで、気づくこと

食事を楽しんでいますか この1点を、とても気にします仲のいい人と、話すとき、食事を楽しむということをできているのかな?と、気にします 食事を楽しむということが、できれば積極的に栄養をとりこんでる、ということがありそうですそして、仮に足らない…

自然のなかを散歩

自然のある、公園を散歩しました木が、いいのですね。大きな木の近くにいるとそれだけで、元気がもらえるのだと思います「森林浴」という言葉があるくらい、たまに大きな木の近くで、すわったりと、のんびり過ごすのは大事な時間のように、思います ふたつ、…

野菜を食べよう

健康な人ほど、健康に関心が高いと言われます健康に対して、アンテナがたつということをしてほしいと思います我が社は、来週から2か月、ランチで野菜たくさん食べたらそのランチ代を、補助します、というキャンペーンをはじめます 関心が持ててない人に、「…