会議

会議が、参加する人にとって、いいなと思えるように
すること。会議をするのなら、その企画するうえで
はずせない要素です


会議をみれば、会社がわかるといっていいと思います


「ひとりで抱え込まない仕事術」 by リチャード・アクセルロッド
によれば、会議こそ、人に仕事をしてもらう、ぎゅっと凝縮した
場になると、いいます


仕事をするのなら、自分事でしてほしいです
つまり、他人事でやらないのが、大事です


人間、必要とされてると、思えなければ、他人事になってしまう
ということがありそうです
ゆえ、会議はいかに、その参加した人が、やることを確認し
自分は必要な存在だと、思えることが大事と言えそうです


必ずしも、答え、正解があるかどうかわからないことでも
独自の問を発見し、自分の力で答えを導きだし、それを表現する
(引用、「グループ学習入門」新井和広 板倉杏介)
そういうことを、自分事ですることが、求められます


当社でよく用いているのが、グループディスですね


なぜか。上司が正解をインプットするのでは
だめだと、思ってるからです
上記のように、自分の力で、答えを導くということが
ひとつ、みそ、と思ってるからです


生きていくということは、わからないことの、連続です
そうなのだけど、試行錯誤し、ときには、失敗もし
だけど、進んでいく。そういうことがなければ、生きる力は
つきません


スポーツの試合、トーナメントといったことで、優れたものを
集めて、さらに、しのぎを削るということをしますね
まさに、そういう意味で、高めあうということがとても
大事になっていくわけです


会議をする。日時を決めて、集まって、なにかの情報を得て
なにか、自分も発信して、その時点から自分はどんなことを
やるのがいいのか、やることの確認をし、優先順位を決める
そういう場で、会議はあってほしいと思います


↑にあげた、「一人で抱え込まない仕事術」のなかで
“関心とコミットメントをもってもらうために、仕事をふる”
という、やりかたが、載っています


これを読んだとき、経営でとても大事な考え方だなと、直感しました
関心とコミットメントをもってもらう、そのことが、たとえば
社員として、たとえば、あるチームの役割をもったメンバーとして
大事だからです


言い換えれば、ある組織において、存在証明は、関心とコミットメントを
仕事をしてる、といっていいのではないでしょうか?


さきほど、会議がその実践をする場だと
書きました
そのように、感じられる、会議、やったことがありますか
そのための、自分のとるべき、行動、姿勢とは
どんなものでしょうかね。