ストーリー

高校生のころは
ときに、海が見たくなって
高校のある町の駅から電車で自宅の反対方向に
10分も電車にのれば、海に歩いて行ける場所にいけた


夏は海水浴であふれる街だけど
季節はずれの海は、もちろん人はまばら
でも貝をひろい、潮騒の音を聞いていると
なにかもやもやとした心も晴れていくと感じた


青春小説では、ロケーションとして
川なり海なりがあって、水辺で主人公が
佇んで、悲しみにくれてみたり、なにかに気付いて
走り出したりというのは、とても定番のシーンなのだが
やはりずっと、ずっと海に行ったりするのは
なにかしらのストーリィに入り込める感じが
して、気分が変わるものだ


十代や二十代であこがれた
ラブストーリィをあまり頭に描かなくなった
でも、ひとりの人間の憂いやら、詩人としての
高さ、生きることに挑戦してる姿勢などを
慕う人間がなにを思うかなど、勝手なストーリィで
イマジネーションの世界を遊ぶことはできる


外にばかり向かっていた目が自分の内面に
向かうとき、大人の階段を上り始めると、教えてもらった
ことがある。イマジネーションもそう
いかに自分が生きるかという命題を意識しはじめたとき
イマジネーションも別の翼を得る


昨日四谷駅で美術館のポスターを見かけた
ファンである、荻原碌山の彫刻があって
ストーリーがかいまみれた
気になる存在だ