キャリアデザインのこと

社内で、キャリアデザインマップというものを
作りたいという話がでます
自分の現在地はどこで、目的地はどこなんだという
話をするときに、やっぱり、地図があるといいね
ということに、つながっていくと思います


人生において、本当の意味での目的地なんていうのは
ずっとずっと、自分で真剣に考え続けて、たぶん、ぱちっとした
答にはいきつかないかもしれない。(行きつくときも
あるかもしれない)
会社にはいって、例えば10年ということを思うとき
どんなふうな、風景がひろがり、どんな自分の役割
自分の成長をみるのかということが、ある程度見える化するのは
意味があると思う


その最初のほうの段階の、担当者としての振る舞いを
いくつか、書いてみたりしはじめた
そして、その担当者を、指導、管理する、管理者の
あり方にもふれてみた


おそらく、こうした、若い担当者とそれを指導する立場の
社員の振る舞いは、積み重ねていって、結構見える化はできるかとも
思う。まずはそこからなのかなと思います


会社はチームで仕事しようとしてるので
そのチームがうまく機能するように、いろんなことを
すべきだと思っています
人が育つということが、いろんな意味でそこに
関わってくると思っています


担当者として、システム開発の仕事に携わったときに
どんなことを、感じて、どんなことに気づき
自分をトレーニングしていくということについて
どういう、方向でやっていくかということが見える


前に、ある社員が、他社の若い社員から、IT業界で
生き残っていくというのは、なにか「こつ」であるとか
あるんですか?と質問されて、「うーん、意外とどうにか
なるものだよ」と答えたというエピソードは
よく覚えてる


このなんとなく、やってこれたということも
実は、なかなか、面白いというか、実感がこもってるということも
あるのだけど、そういうアプローチがいいときも
あるのだけど、できれば、やっぱりなにか、シンプルで
安心できる、答えがほしいと思うことが多いです


他社の若い人から・・・というのは、前段があって
つまりその会社において、なかなか例えば10年とか
担当者がその会社で育つということが、少なくて
かなりの割合の人がやめてしまうということがあるようです
そうだから、生き残るってことは、特別?という思いが
あると想像できます


こうしたことは、本当に悲しい、だめなことで
やっぱり業界にはいったら、人が育つイメージを
みんながもって、明るい、未来を描いていきたい


そうしたことを、思うとき、このままやっていって
努力したら、こんなふうな活躍をしてるということが
見える、地図、キャリアデザインマップって
とっても大事に思えてくるのです


自分が育つイメージ。仲間と切磋琢磨して
お互いを高めてるイメージ。いろんなイメージを
もってみてほしいです