研修から実践

研修を、自分たちで企画、実施してきて
なんどか、思う、反省があります
それは、研修で話し合いなりして、いい気づき
いい感じの、「やるぞ」があって、うまくいったと
思っていて、研修が終わり、実践になると、その
やるぞの中身を、実際に活かしていけない、やるぞの
温度感がさがり、まあ、いつかやろうくらいで
留まってしまう


こういうことがなんどかあり、それでも
まず、あるべき姿を知るだとか、いったんで
すぐにできなくても、「やるぞ」という気持ちになる
のは、意味があるし、どこかで生きてくることもあると
信じて、研修をやってきた、と言えると思います


さて、先月行われた研修で、上でいうところの
「やるぞ」の部分、あった例を、覚えています
それは、プロジェクトのなかの立場として、指示をだす側に
なったときに、どんなことを、注意するか、上位者と下位者の
いい関係とは、といった、ひとりの人間が別の人間に
関わるところの、ベーシックなところを、研修で留意点
基本スタンスといったことを、学んだ、社員のHくん


ちょうど、プロジェクトでの巡りあわせで、今月はじめて
Hくんの下に、もっと経験の薄い人がはいり、指示、指導する
機会を得たということがでてきました


なんていう、いいタイミングでしょう
研修を企画した、自分としては、とてもうれしいし
Hくんが、この好機を活かすべく、積極的な行動をすることを
望みます


さて、指示すること、指導すること
思うのは、100点満点を目指さないことですね


もちろん、よりいい形をめざすのは、やる以上は
そうなんですけど、100点をとろうというのは、難しいのです


だから、ひとつずつ、積み上げるつもりで、やっていく
これが正しい態度だと、思います


いろんな要素がありますから、いつも、タイミングが合うってことは
難しいです
しかしながら、今回こういう、タイミングがあった、という事例に
出会うと、逆説かもしれないですが、タイミングが合うという
ことが、とても大事だなということも、見えてきます


思い返すと、Hくんの周辺では、そうした前兆といったらいいか
そろそろ、ポジションをあげて、仕事すること、というのが
話題にはなっていたのです。そのことを、とらえて
自分で、研修での話し合いのテーマを選んだということが
あります


こういうふうに、書くと、意図してできてる、いいねとか
すごいね、と、言われそうですが
これは、後からみた、結果論的な、話になります


ある人がプロジェクトのなかで、こういうポジションを担うという
ことは、チームの状況、客が求めてくること、各々のメンバーの状況、都合
などなど、パラメータはたくさんあります
そもそも、やる、ポジションに行く、本人の状態、がありますし。


また、こうした、なかなか、タイミングがあわないという事情を知っていると
なおさら、タイミングがあった、Hくんのいまのことって、いかに
大事で、貴重かということが、見えてきます


応援します、Hくん
思った通り、やったらいいし、失敗しても、ある意味きっと
いい経験になると思いますよ
ぜひ、積極的な取組で、いい仕事してください