手紙

リアルに会わないということが、求められるなか
私がコミュニケーションで、使いたいことが「手紙」です


川端康成東山魁夷 響きあう美の世界 
という本のなかで、川端と東山の手紙が紹介されて
いて、とてもその心の高さ、また美を追う、真摯な
生き方というものに、ふれて、うれしくなります


解説して、編者でもある、平山三男氏が、「美しい手紙」
として、東山がドイツ、オーストリアに写生旅行に
出かけて、その成果を川端を訪ねていってした、その
直後の手紙をあげてます


いいな、と、感心もするし、できれば、そういう本当に
相手を大切に思い、行動もするということをしたいと
思わせてくれる、様子がわかる、文章です


東山は、この旅行の成果のものだけでなく、代表作を
画集として、だすことにしていて、その序文を川端に
頼みます。快諾した川端は、序文を書くにあたり
見せてもらった、旅行の絵の印象が強すぎてはと
わざわざ、東京国立近代美術館へ東山の作品を見に行く
とのこと。律義さ、であり、東山への友情だと、平山氏は
解説します


こうした、手紙がなん十通と残るなか、まずは東山の
一途な思いといっていい、川端に対する尊敬の気持ち
そして、そのことに、応えるように川端から親愛の情に
みちたことが、あふれてるように、思うのです


こんな、文豪と画家のやりとりには、もちろん、とっても
ぜんぜん、比較するものではないのですが、手紙が好きです


手紙のよさ、というのは、たとえば電話と比べれば
スピード感ではぜんぜん、比べられない遅さですよね
だけど、たとえば、そのゆるい時間のなかで、受け取って
自分が読みたいときを選んで読めるといった、自由さも
ありますね。


それから、わざわざ、郵便を使ってくれたといううれしさも
あります


手紙のよさ、というのは、仲のいい人への手紙であれば
その人のことを、思い出し、例えば共通の楽しい思い出があれば
それを思い出し、笑顔を思い出し、人柄にふれる、ということが
書くということで、できるということです


もちろん、すべて、ではないのですが、仲のいい友達と
話したことは、日記に書き留めるようにしています
その日記を読み返して、手紙を書くということもあります


人間の記憶というのは、有限だなと思うことがあります
「忘れられる」だから、いいのだとも言えます
ときどき、そうした日記をひっぱりだすと、それが隠れていた
引き出しをあけることになって、そのときの思いを、味わう
ということができます


いいえ、都合よい話かもしれないですが、いいところを
強調して思い出すということが、できるように思います


手紙を書く、そういうことを、日常にいれていきたい
そう思う、このごろです