コンセプチュアルスキルの14の要素

コンセプチュアルスキルの14の要素

1.ロジカルシンキング 2.ラテラルシンキング 3.クリティカルシンキング
4.多面的視野 5.柔軟性 6.受容性 7.知的好奇心 8.探求心 9.応用力
10.洞察力 11.直観力 12.チャレンジ精神 13.俯瞰力 14.先見性


そして、これらの能力を、高めるには、物事を抽象化し、定義し、具体化するのだと
いう

以上、引用 三菱電機ITソリューションのwebサイトより
https://www.mdsol.co.jp/column/column_122_1453.html

(ぐぐったら、最初にでてきました)

こうしてみて、なんと多様な能力のことをさしていて、これらを
すべて、磨くとなれば、大変だなと思ったのも事実


一方、会社の経営であり、ある組織の方向付けといったことには
やっぱり、かなり必要な要素として、ある、ものだと
とも感じます
そして、ある程度は、すでに意識してやってることともいえます


例えば、いままでも、意識してることが
「多面的視野」「知的好奇心」「チャレンジ精神」でしょう
これらがないと、前向きな判断はできません


逆にいままで、少し意識はできてるものの、経営の判断等で
使えてない、と、思うことが「洞察力」です
まさに、物事の本質を見極める力


洞察力について、自分がまだまだだと、思うこと
やっぱり、人に会って、いっしょに考えるときに
どういう主軸をお互いもって、進むことが、大事なのかと
見極めるといったらいいでしょうか?
そういうことのように、感じます


正解のない、課題を、方向付けし、自社、他社ともに
歩んでいける、そういうやり方にたどりつける。そのために
発信する、言葉であり、考えの表明なのだとは、言えます


今年の話題でいえば、なんといっても感染症、しかも人類誰も
経験していない、状況への対処でしょう


感染症のプロフェッショナルの発信する言葉を受け止め
自分の状況に、あわせて、利用する
そういうことは、いま誰もがやらなくてはならないこと
そして、コンセプチュアルをもった人は、そういう日常が
変わったことをうけて、さらに、より安全で、利便性を
あげるなにかを、作り出す、そういうことができる
という要素をもつのでしょう


こんなふうに、考えだすと、いま、今年、そして
日本のように、医療、科学、経済といったことが
平均値以上の環境でいられる、この場で、とても必要な
能力、その備えた人材だと、感じます


正解のない、世の中を、生きていかなくてはならない
どんな情報が有効かつ、信じられ、取捨選択をできて
新たな、定義で、人に発信するということを、とても
求められてる


ここ、2,3か月。コンセプチュアルスキルの向上を、目指して
少し時間を使ってみました
そのことは、自分がいままでしてきたことの棚卸を、迫ってくる
ということに、気が付きました