原田ひ香

原田ひ香の、小説の魅力は、おそらく自分でかなり
試食したりして、味、作り方も吟味してる、食べ物の
話だろう


神田、古本屋街のボンディのカレーの
もう、そのカレーのにおいがしそうな描写
その近くの中華屋に、ひまなときにしか
作ってくれない、ウラメニューの存在


ちょっと、この原田ひ香の、食べ物の描写に
ひっぱられて、なにか店をさがしたりが、このところ
多いのに、気が付きます


ビリヤニは、インドの炊き込みご飯ということで
はじめて食べたのは銀座でした
結構辛い、だけどあと引くおいしさ
最近は、自宅近くにある、ときどきいってる
インドカレーの店に、ビリヤニがあるのに気づいて
何回か食べました


私はときどき、自分のことを、食いしん坊で
だから、なにか食べたいとなると、自分で作ったりするんですよと
人に説明したりします


おそらく、原田ひ香は相当な食いしん坊
そうでなければ、食べ物の小説なんて書かないでしょう
いつだか、確か新聞のコラムに、老舗喫茶店の魅力に
気づいた・・・だったら、これを仕事にしてしまおう
取材して、その食べ物を知るということ
これは公開の取材なのかどうかはわからないです
きっと、原田は公開もやるかもしれないけど、非公開で
つまり、自分でお店には取材ですとは言わないで、店を
まわってるのだと、想像します


その理由?は、そのお店が、普段どうなのか知りたいから
なんだと、これまた、想像します


一番最近読んだ(途中ですが)「定食屋 雑」では
たとえば、鶏のから揚げ。メキシコの鶏を使ってるだとか
おいしさの秘密は、その粉のつけかただとか(たぶん、次回
自分で試すと思う)いちいち、でてくる内容が、あれれ?
そんなことあるんだと、以外に思わせるところもあるし
もしかしたらそうなのかもしれない(これ、小説に書くということは
別においしさを保証するわけではないけど、おいしくなかったら
読者としてはやっぱり残念)


以外性のある、リアリティというところを
狙ってるともとれる、感じでしょうかね


食いしん坊としては、おいしいなにかのネタ
それも庶民が手が届くところで、面白い
これは、小説にしちゃっていい、というか、こんな面白い
ネタって、そんなめったにないだろうとも
想像します


作家さんは、自分のまわりで仕事してくれる、編集者だとか
(原田ひ香さんは、そのほかにも漫画家さんとかいるようです)
そういう人と、きっと、食事をしたりがあるのだろうと
想像します
そのときの、食事の内容だとか、その食事に関わる会話とか
覗いてみたい、そういうことを、真剣に思ったりします