マネジメント

最近仕事で知り合った、若い元気のいい人が
マネジメントも学ぶという話がでて、エールを送りました


実際のところ、彼の上司と話していて、彼、Kさんの
次のステージは、マネージャとしても機能してくれることと
聞いて、最初は、「まだ早いのではないか」と思い
Kさんは、担当者として、ぐいぐいどんどんのほうが
まだいいのでは?なんて、勝手な想像をしたのです


そして、あるとき、マネジメントをするということを
目指すにしても、担当者としての経験、たとえばお客様と
いい関係を築けたとか、あるリスクに直面して、なんとか
その影響を小さくするために、走り回ったとか・・・
そいした経験がマネジメントをいざやるとなったときも
生きてくるのでは?と、想像しました


振り返って、想像するのに、担当者と、マネジメントをする人
やることを、わけて考えること。担当者ならこれこれのこと
マネジメントする人なら、こう、というように、ぴったり
線がひけるのか?ということが気になりました
また、わける、必要もあるのか?


マネジメントと、いうからには、チームがあって、そのチームの
成績、またチームメンバーの成長に一定の責任をもつ人と
いっていいですね


となると、成績をあげるには?ということに、正確な情報をもつ
ということが、頭に浮かびます
だいたい、企業で、そのときあげるべき、成果というのは、企業の上位者である
社長だったり、社長室だったり、経営企画といった人が決めるものです
ところが、営業をやってる人は、それをどこふく風、そうした情報に
目もくれず、自分勝手な動きをしてるってことがまま、あります


ときどき、お客からの信頼はあっても、社内において、信頼がない
そういう担当者だったり、マネージャというのを、聞いたりします
それは、その組織にとって、いまなにが大事なのかにうとくなってる
そして、うとくなってることに、自分自身が気づいてないことから
くるものといっていいですね


企業というのは、トップと、現場の人が、同じベクトルをもって
進んでいくから、成果もでるし、そのチームにいる人も成長する
といっていいでしょう
その要となるのが、マネージャですね


自分自身、マネジメントに取り組んでいて、いかに言葉を相手に
伝えるか、そのあいまいさ、そのずれが多いことを、日々思います


第一、「言葉」というのは不完全な、ずれが起こりやすいもの
という認識をもってくれるまでが、まず一苦労ということも
言えそうです


会って、対面で、言葉で伝えて、ずれるコミュニケーション
テレワークになって、ずれないなんてことが、難しいのは自明です


さて、話はもどって、元気のいいKさん
マネジメントもやろうといいます。ぜひ、いろんなことを、考え
ときに、自分のチームにいる人に伝えて、精巧したり失敗したり
してほしいと思います
そして、先輩として、つぶやくのであれば、「粘り腰」が大事という
ことかな。大事だなと思ったことは、くりかえしやる、ねばりで
やり続けるって、大事です


元気な、行動力のある人にはついつい、期待します
何年かたって、成果を話してくれる、そんな機会があるといいなと
思います