自分と向き合う

若い人とあって、ああ、この人成長してるなとか
成長したなとか、感じるって、ほんとにうれしい瞬間です
仕事をはじめて、仕事の大事なポイントに気が付いた
そういうふうに、仕事が人を作るってことがありそうです


昨日会った、親しい会社の若きリーダがいいました
プロジェクトに参加したなら、なんでもいいから
そのプロジェクトで成長して、次に進むということが
あってほしいと思っています。とのこと
いい感じでやってるなと思いました
二人で話していて、マネジメントということを、意識しての
人間の成長ということは、自分が指示だしたりする人について
どんなふうに接するのがいいのか、見極めるアンテナをもつ
ということではないかということでした


例えば、指示を出す人に、厳しい態度をとる
逆に、ゆるく接する。
これ、両方必要ですなんていうと、それはそうだけど・・・
と文章では書ききれない思いになりますが


当然、人にもよる、またその場面にもよるわけですね
同じ人でも、厳しく接したほうがいいというときと
いいえ、ゆるく、褒めておいたほうがいいというときと
あるわけです


先日、仕事の流儀の古い期日のものを、見ているときに
「人の痛みがわからなければ、人の上に立って仕事はできない」
という言葉がでてきました
これは、心に響きました


少し前から、自分の失敗談を話そうということを、社内で
言ったりします。失敗談というのも、背景が理解できなければ
あまり、心に響かないということがありそうです


前に、営業の仕事をしていて、ある期日の意識、つまり会社として
半期ごとの目標とか決められるわけですが、そういう意識が弱かったゆえ
大失態をしたという話を、したことがあるのですが
背景にある、半期の目標を守るということが、組織にとって大事
ということが、おぼろげでもわからなければ、その失敗談は
ああ、そうですよねという話にはならないですね


背景を理解するということは、言葉を理解する、その人を理解
するということに、とっても大事なことになります
ひとりの若い技術者が、ある役割をできるようになる、成功体験を
したとします。その背景として、知識だとかノウハウだとか
この状態で、このことができるというのは、本人にとって
どのくらいうれしいことか、おぼろげながら、わかるということが
大事です


だから、とまたここで、説教口調になってしまうのですが
普段から、なにげないことでも、コミュニケーションをとっていて
ほしいと思います。なにげないことから、見えてくるその人が
考えてること、いま気づける範囲の話に気を配ってることが
大事です


スポーツのコーチでも、いい指示は、その必要なとき
本人が感じられるときということを、見極めて
タイミングよくだすのが、大事です
ずばり、腑に落ちるということがあるからです


今日も、私もどれだけ、自分が接する人の心の状態に
迫れるか、チャレンジですね