記憶から、生き方をみつける

去年、記憶というものは、後から変えることが
できてしまう、という、平野啓一郎の小説のなかの話に
とても、関心を持ちました


主人公が、小さい頃おうちの庭で遊んでいた石
それを、テーブルにみたてて、おままごと。
その石に、祖母は頭をぶつけて、亡くなった
さいころの、思い出の石は、そのふんわりした
思い出のものと、変わってしまう・・・


ふるさと、というのは、おそらくは相当な割合の人に
とって、とっても大切な、存在でしょう
自分にとっては、横浜、が、そうですね
仮にですが、横浜、そこで大災害が起きてしまったりしたら
やっぱり、印象、横浜でもっていた、思い出の印象は
変わるのでしょう


灰谷健次郎 「天の瞳」の中で、主人公の祖父は
記憶というのは、死んでいく人の言葉、振舞いを
覚えておくこと。それによって、肉体は死んでも
その人の、言葉、その人の生き方といったことを
生かしておくためにあるのだと、言います


この言葉を聞いて、自分がいっしょにいて、いっしょに汗を流し
いっしょに、誰かを育てようとし、いっしょに生きて、自分が
育てられたなと思う人の言葉、生き方を、覚えていようと
思いました
ところが、記憶というのは、結構あいまい、指のすきまからこぼれる
ように、あれ、そうだったかなと、断片はもってるはずなのに
その断片をつなぐ、大事なピースがみつかならない、なんてことが
よくあります


父、覚えてるのは、厳しい顔して、「それはやっちゃだめだ」と
おさえる、怒る人でした
だいたい、父親の役割というのは、世間のこれこれを、守るには
あなたは、普通に生きなさい、はみ出した行動をするんじゃないと
たしなめ、時に叱る、役割ですね
実際、自分が生きていくのに、必要なら、どうしてもなにかをやりたくて
親が反対するなら、まず、親を説得できなければ、なにもはじまならい
その最初の壁が、父親でしょう


大学生くらいから、こちらも機嫌がよくて、父親もいた、週末など
いっしょに、お酒を飲んだことを、思い出します
父親は、ときにほめたり、ときにちゃかしたり、私をしながら
たぶん、気分よく、お酒を飲んでいたのだと思います


若い人には、ぜひ、自分の親との時間を大切にしてほしいと
言いたいですね。寄りかかってはいけないです
少なくとも自分の意識としては、対等に(たぶん先方は対等ではないですが)
相対してほしい。社会人になってからこそ、そうした時間を
作ったほうがいいです


できれば、親から叱られて、なにかしら、わだかまりがあったりしたら
それは、親が元気なうちに、いっしょになにかして、お互いほぐしていく
そんな時間があったほうがいいです
記憶は変えられるのです


去年、社内で会議をしていて、ベテランさんが言った言葉が、とても
気になることでした。当社の若い社員、親とは別の大人と会話、しないのでは
ないか? そういう経験がない、だから、自分の先のことを考えたり
ということが、とても少ないのではないか


せっかく、元気に五体満足に生まれて、なにか、したい、じゃないですか
ちょっとは、考えてみてもいいよね