テレビをみていると、ある事象が説明されて、これは
どういうことでしょう、専門家に聞いてみましょうという
流れがあるのを、見ます
もう、勘弁してほしいなと思う、感染症のあれこれについて
お医者様はなんといってるか?これは聞いたほうがいいと
思います
ただ、たとえば、外国為替、円安が進んでること、これを
専門家に聞きましょう。これもやってもいいんですが
マーケットということは、不安定かつ、複雑で、だれも
ことこまかには、今何が起こってるかなんて把握なんて
無理な、こと、というなかで、専門家に聞きましょう?
はたして?はたして?
マーケットが決めること、こういう言葉がすとんと、わかる人には
まだしも、そうでない人は、相当な割合(おそらくは失礼ながら7割以上
そうなのではないでしょうか)どうも、よくわからない、が続いてしまう
いいえ、マーケットはだいたいはこうだと、知ってる、新聞を
毎日読んで、今の世の中でなにが起こってるか、追っかけてる
人だって、わからないといえば、わからない。それがマーケット
ともいえそうです
ビジネスをやっていくのなら、このマーケットを一定のところ
つかんでおかないと、うまくいかないのは、相当な人がまた
思うところとも思うのですが、マーケット「読む」なんてできないですよね
ただ、わからないから「思考停止」というのでは、永久にわからないし
少なくとも、ビジネスの意思決定はできない。ゆえに、間違いが
あっても、仮説をたてて、こうではないかとやって、理解を少しずつでも
あげていくということを、したいところです
そんなわけで、今週、私が企画してる、研修は「仮説をたてるトレーニング」が
軸になっています
最近読んだ本にて、「グローバルニッチ」ということを、解説していました
たとえば、日本の現役世代、6000万人として、そのうち1%にしか
魅力的に映らない(訴求できない)商品については、たかだか、60万人が
ターゲットということになる、という計算。だけど、先進国全体で
となれば、12億くらいの母数があって、同じ1%でも、1200万人ですよ
と、はじいています
こうした、数字は大事とも言えます
ソフトウェアの世界では、シェアがあるというのは、やっぱりマーケットの
原則にしたがえば、ビジネスの成功とくっついています
もちろん、嗜好性が高ければ、その限りではないのですが。
仮説をたてます。どのターゲットにどんな商品で、アプローチするのか
こうした、企画をたててみるというのは、とても楽しいことだし
少なくとも、生きているうちに、なにかしたいと思っているなら
こうしたアプローチがどうなのかということは、理解できることが
大事だと思います
今、インターネットで、情報はとりやすくなった、と言われます
ただ、インターネットで、必要な情報を、自分がコントロールして
とってこれる、これも能力といっていいことになりつつあるようです
自分がほしいと思うものに、いきつくためには、やっぱり
何度も挑戦して、めげない、ということをやらないと、うまくいかない
そういうことになりませんかね
仮説を立てる。大事なアプローチ
だけど、仮説をたてて、こうじゃないか、こうしたいわばフレームワークも
たかだか、ツールです。使いこなすのは、自分自身。
忘れてはいけないですね