お茶を飲む

日々是好日という映画をみました
樹木希林の魅力が、少しわかった気がいたしました
そして、見終わった直後、樹木希林はきっと
茶道について、相当経験者なんだろうと、想像して
いました。ところが、ネットで拾ってみると、
言ってみれば、にわか勉強をして、やったようです


茶道というのは、お誘いしてくれる人もいて、ちょっと
やってみようかな、という気持ちはわくのですが
そういいながら、どうも、「形からはいる」という感覚の
ルールが多すぎるような、そんな言い訳をして
いまだに、自分からやるということをやっていません


テレビドラマで、千利休だったりが、命のやりとりを
してる武将相手に、素晴らしい空間とその心で
気持ちをつかんでいくといった、シーンがでると
自分もまねしたい、なんてときはあるものです


季節を、感じて、色、におい、音を楽しむ。
茶道こそ、日本文化の日本文化らしいところが
あるものだと、聞いたことがあります


ここ、しばらく、マネジメントだったり、人の
成長についての、自分がやれること、といったことに
ついて、そのスタート、また基本のアプローチのひとつ
「いいやりとりができる」ということが気になります
そして、いいやりとり、というのは、私のいまの理解では
茶道のめざすところなのだ、と、感じるのです


生きていくとき、できれば、縁ができる人に
なにかしら、ちょっとでもいいなという、瞬間だとか
感覚が共有するとか、そんなことがこちらからきっかけが
できる、そういう人でありたいなと思います


たいへん、おこがましいのですが、若い人に
経験少ない人に、いかにいい仕事をして、気づきを
もって、もっといい経験がしたい、もっと高いレベルの
なにかを知りたい、体験したいと、エネルギーが
でるような、そんな機会を作る、お手伝いを
したいと思っています


そういうとき、気づく、なにかを提供したい
あるとき、茶道でいうところの空間、お茶室も
会話も、アートをめでること、自然となじむこと
すべて、気づくのに、なんて素敵なしかけなんだと
思うようになりました


去年の秋に京都を訪れて、法然院さんに寄りました
思いがけず、法然院さんの茶室で、しばらくぼーっと
できる時間を持ちました


お寺に、行くこと。お寺で静かななにかを味わうということ
これは、とても贅沢なこととも言えます。ました有名な寺院で
大切なお茶室で少し、人も少ない中、ぼーっとできる
というのも、ずいぶん贅沢な感じです


3年ほどまえ、同じく京都の曼殊院さんでは、ほんとうに、すばらしく
手入れされ、整ってる庭をみて、回廊といっていい、建物から
ずいぶん、「雅」といっていい、感覚をさわることが
できたように思います


もしかしたら、茶道ということに親しむことで
こうした、庭のよさ、建物、空間の良さはもっと
自分にはいってくるように、感じることができるのかなと
想像したりもします


そんなことを、妄想しながら
レベルをあげる、だとか、自分の目標を高くする
こうしたことは、きりがない、無限大のことなんだと
思いいたり、それは素晴らしいですが、まあ、しんどい
ことでもあるよな、とつぶやくのです