神保町をぶらぶらする

神田は、130軒の古本屋があります
集中してるのは、神保町1丁目、神保町の交差点を
東、かつ東に向かったら右側、のいっかくが一番多いと
認識します


古本屋というのは、ネットになんてない、自分だけがみつけられる本を
みつけられるかも、なんて、ちょっとわくわくがありますね


ところが、実際行ってみると、そんなに簡単なことでは
なさそうで、たとえば、一軒、みてみるとして、すみずみまで
みるなんてことになると、かなりエネルギーがいることが
わかります
おそらくは、一定のなにかテーマなりをもって、ぶるぶらする
というのが、一番しっくりくる、古本屋街の楽しみなのでしょうけど
そうでなく、テーマなんてなくても、ぶらぶらもいいものだと
感じます


こうして古本屋、入ったりすれば、やっぱり「入りやすい」か
であるとか「居心地はどうか」といったことも、でますね
古本、その気になって、いろいろ見だしたりすれば、すぐそのコーナーで
1時間、いいえもっとなんて長居するなんてことはありそうです
そういうとき、いかにも長居はできないな、なんて感じだと
その場所はやっぱりだめでしょう


古本屋も、おおよそは3種類くらいに分類できるかと思ったりが
つい最近行った感想です


ひとつめ:まさに学術書を扱っていて、その道の人の助けになる
だけど、しろうとがいくと、まるでなにがおいてあるかわからない


ふたつめ:つまり観光客にこびてるような。入りやすいけど
どうも長居はしたくない・・・


みっつめ:ここがねらい目といっていいかもしれないですが、ひとつめに
やや近いところもあるのですが、一定のところ見やすくしていてくれて
そのあたりが、店主の配慮とかが見える店


みっつめ、の、コメントを書きたくなった、その店が、悠久堂という
靖国通りに面していて、美術、料理、山の専門店。いいえおそらくは
長く続く中、それぞれこだわりの店主がいて、美術、料理、山と
集めたのかもしれないなどと、想像します


料理で説明してみましょう
和食の専門的、と、一般的、イタリアン、フレンチとそこそこ分類が
されていて、見やすいのです。さらにワイン、その他の酒の書棚と
続きます


こんなふうに、一定のところの、見る人への配慮があるといっていい
だから、みていて、もっと見ようかなとなる


古本屋街にいくと、「食べ物」もちょっと気になるところです
神田の古本屋街では、カレーが有名だそうですが、それ以外にも
中華だったり、喫茶店だったり、気になる店は、存在します


ごく最近はいったのは、ちょっとこだわりだろうなと思う
茶店。自分としてはコーヒー、まあまあだったけど、こだわってる
店構えからしたら、もうちょっと期待したところでした


まだ古本屋街でカレーをいただいてない・・・どうもたくさんあって
選びきれない。まあ、そのうちにという楽しみにとっておきますかね

おいしいものを求めて

昨日、テレビをみてると、ふきのとうを味噌和えにしてるところに
でくわします。「春は芽を食べる」ということ。その、代表格みたいな
ふきのとう

「ふきのとう」という名前が、「春」を連想させるということも
ありますね。何度か挑戦したことがあります
やってみて、思うのは、「苦味」です
この苦味こそいいんだという、見方もあるのを承知でいいますが
ちょっと苦すぎは、やっぱりたくさん食べるにならないです


同じく、春の食材、菜の花は結構好きな、食材です
ただ、菜の花、ゆでて辛し和え、が、定番でして、それ以外は?
というと、挑戦できてないな、ということもあります


食材について、ひとつの料理法しかないというのは、ちょっと寂しい
感じがします。できれば4から5こ、くらい、好きな料理法があって
いろいろやれるが一番、使いやすい。そこまでいかなくても
複数はほしいです


実際「芽」であれば、おそらく天ぷらという食べ方は
おいしいのです。ただ「あげもの」だということ、さらには
あげるという料理法は、やっぱり特に「朝」とかはやりにくいという
こともあります


料理をいろいろ、どうしようかなと考えるのは、楽しいことと
いっていいですね。自分の工夫しだいで、素材がおいしく変わるという
面白さですね。工夫というのも、「積み重ね」があってできるな
ということもあります


最近作った、作り置き
じゃこときりぼしだいこんの、和え物
じゃこは、さっとフライパンで、油をひいて、かりっとさせます
そこに、もどした、きりぼしだいこん、にんじん、にんにくです
じゃこがいい感じのアクセントになり、いいお惣菜になりました


ドライブして、道の駅によると、たいてい、新鮮な野菜の産直といった
コーナーに出会えることが多いです
そこではじめてとか、あまり使わないなという、野菜をみつけて
それに挑戦なんてことも、楽しいことです


ここのところ、仲良くなった人。なぜ仲良くなったか?それはお互い食いしん坊だ
ということになります
これ、すごく楽しいことです


食いしん坊。道の駅の情報の交換なんてしてしまいました
お互い神奈川県に住まいがあります。場所はそんなに近いと
言えないですが、車の行動範囲ということを、思うと、かなり
重なってきます。神奈川県内はもちろん、静岡だったり
東京だったり、千葉だったりとなりますね
その、行動範囲が重なるということも、ひとつ、話が盛り上がった、ポイント
です


ハングリータイガーという、神奈川県にある、ロードサイドにある
ハンバーグの有名な、人気店があります
そのお店つながりから、いってみれば、静岡のハングリータイガー的な
存在も教えてもらいました。あっと名前を失念してる・・・あとでチェックしよう


料理を楽しむ、食材を求めて、時間を作る
おいしい、店を求めて、ドライブする
これらって、よくあることなんでしょうけど、食いしん坊さんには
とっても大事な、時間、と言えそうです

可能性

あなたには、とても大きな可能性がある
こんなふうに言われたらたいへん多くの割合の人がうれしく
なるのだと、想像します
自分には、可能性があるんだ


若いときって、誰もが可能性があるといっていいですね
だけど、そのことを自分で信じられない?
だから?不安になる?


先日、ツィッターに(どうもXという言い方が慣れない)
「若いときは、不安になるというのは、正常な感覚ですね」と
つぶやきました


いろいろ、経験少ない、人が不安だと感じる
経験少ないから、自分の周りの人が必要以上に、なにか自分より
できるやつにみえたりして、焦る
これ、よくあることなんですよ
だけど、そんなことはなくて実際似てるような、不安感抱えてる
ということがあるし


可能性がある
これはほんとうにそうだと思います
例をあげれば、なにかを学習する、これ1日とかではなかなかできなくても
数週間、数か月と集中できたとすれば、一定のこと、できそう、と思いませんか
もちろん、その期間一生懸命、集中できる、が、条件かもしれませんが
若ければそういう可能性はあるといっていいでしょう


「勉強しろ」というのは、きっと若い人が嫌いなフレーズだと
思います。実際自分自身がそうでした。勉強しろ、そういわれ続けて
食傷気味。だけど、やっぱり勉強大事なんです
今もそうです


勉強できるというのは、本当に幸せなんですね
「今」でいえば、大きな災害があって、弱者である学生の人
思うように学校にいったりができない、といいます
そういう「できない状態」を思えば、やっぱりできることって素晴らしい
って気づけます


一定の大人になってしまえば、自分で稼ぐということを求められます
そうなると、やっぱり社会人としてやることをやるということが
求められます。そういうことは後回しにして、勉強するはだんだん
許されない


だけど、矛盾した言い方になりますが
社会人になったら、やっぱり勉強してほしいし、勉強しなければ
いい仕事はできません


あなたには可能性がある
もちろん、机上の勉強だけでない、自分の成長ということを「目指して」
こその可能性。
その可能性を信じて、ちょっとずつ、一日を大事にしていきれるか?
この1点が、あなたの人生を豊かにするかどうかの、ポイントでしょう


本から学びましょう
人から学びましょう


生きてることを充実させるのは、仏法僧かなと思います


仏:目標
法:やり方
僧:仲間


と解釈すれば、やることは見えてくる


可能性を信じましょう

社員研修 ゼミ形式

社員研修をくりかえし、企画、実施していて
社員研修に何を、求めるのか?ということを
考えます


before afterがしっかりイメージできること
よくばらないこと


これが、鉄則といっていい、企画段階でキモと命じること
と言えますね


今回、社員のなかで、一番若い年代の人に研修を
企画します


before:社内に、つながり少なく、ゆえにリアルに自分と近い存在で
意識できる人がいない

after :つながりを感じる人が、できて、お互いはげましたり、比較対象として
意識できたりするようになる


やり方:意識化の原則、ということを、もとにして、まず自分の現在地
そして、なにを意識して、行動するのかというのを、言語化して
実際、行動、振り返りをしてみる


こうしたレベルで、before afterを書いたりするのは、やりやすいです
ここから、実際そのときなにをしゃべって、どう伝えるのか
本人の反応として、どんな感じのイメージをもつのか


このあたり、具体化のところ、思うときに、ある程度シュミレーションなり
して準備すべきをしたりは、重要なのですが、その具体化を、こちらばかりで
してしまうと、なかなかその具体化された、設定に乗ってくれない
ということに、どうしようとなってしまう・・・


意識化の原則ということをやろうと、言ってしまう
ということを、この文章を書いていて、思いました
スポーツでいうところの、練習をするのに、その今の練習は
何を目指しての練習なのか、意識してやる
テニスなら、トップスピンとアンダースピン、一球ずつ
打ち換えてできるようにする
これはなにを、目指してるのか?


その瞬間で、トップスピンでいくか、アンダースピンでいくか
決めて、はっきりさせて、スピンをかけることができるように
なる。こうすることで、攻守のちがいをはっきりさせる
トップスピンと、アンダースピンのよさを生かすということが
できるようになる


社員の母校の大学で、ゼミの先生をたずねたとき
でてきた、発想。「ゼミをやろう」ということ
同じメンツで、同じテーマに向かって、研究を積み上げる
そういう形式の研修はいいなと思ったのです


実際のところ、ゼミ形式が、実を結ぶためには、ゼミとゼミの
間のその対象者の行動ということが、ものをいうのですが
最初から完璧をめざすのは、やめましょう


意識化の原則
大事なことですね
スポーツといいましたが、仕事で意識してこれこれする
ということを、いつもできたら、仕事の上達は早いと思います
意欲も高まると思います
たった、ひとつ、意識できるかどうか?
だけど、一定期間、ずっとやるって結構大変です

小川糸

小川糸さんが、好きになりました
作品の魅力はいくつもあると思うのですが
今日書きたいのは、脇役のよさ、ですね
ツバキ屋文具店シリーズで、シリーズを通じて登場する
脇役が、くっきり、としたキャラクターそして
主人公鳩子に、いいアプローチをするのです


「代書屋」という、いまどきではめずらしいといっていい
いいえいつの時代でもそんな、職業があったのかと思いますが
生業がキーポイントとして、なんどもストーリィの、要素として
登場します。代書、つまりなかなか対象者に言えないことを
替わりに、手紙に書いていくということ。言えないことだから
人間として、生き方としてどうなのかということにふれることに
なりますね


脇役たちは、主人公の疑似家族みたいな、役割をはたしていきます
こうしたブログに、ネタバレの文章を書いてしまうのは、これから
読むかもしれない人に、迷惑だからやめたいとも思うのですが
ちょっとだけ、ふれますね


主人公の結婚相手の、実家は四国で、実家にあいさつにいくところの
シーンがとても好きですね。いいえその実家の存在は、ほんとうにリアルで
モデルがあるんだろうなと思わせるほど、見事です。そんななかで、主人公は
ひとりっこだし、両親は離婚?なりで、いない、祖母に育てられたという
設定ですね。一方、結婚相手のミツローさんには、四国に両親も姉も、甥っ子
そして、おばあちゃんといて、一家をあげて歓迎してくれます


やりとりが生きてるといっていいですね
このあたりの、文章表現のたくみさが、小川糸の魅力の大きなもののひとつ
といっていいと思います。会話のやりとりの、自然さ、そして心憎い
感情の表現、流れの面白さ


前に、作家が「ノッて」文章を書いてるとき、主人公が勝手にしゃべりだす
とか聞きますが、小川糸の場合はどうなんでしょう。ちょっとそのあたり
すごく興味があります


脇役の、大物といいたくなる、かつての隣人、バーバラ夫人。
最新刊の後半で、主人公をとりまくごく親しい女子と女子会を
やるのですね
そのとき、主人公がそのとき、困ってる、バーバラ夫人の後に
住んでる、女性とのことを言うと、さらっと、ここに呼びなさいといい
実際、登場するのです


この流れ。なぜできるのかは、バーバラ夫人の存在だと思うのですね
そして、まあ女子会なるものは、やらないですが、似てるシチュエーションのとき
バーバラ夫人の存在を自分のまわりの誰だったらできるのかなんて
創造してみるのは、ほんとに楽しいです


小説を読むのは楽しいですね
いまのところ、小川糸、原田ひ香、森沢明夫といった作家が好きだし
新刊など、期待します。それぞれの良さがありますね

景気の話

今の景気はどうなんでしょう


インフレがある
賃金の上昇がある
これは景気がいいといっていいのでは
ないでしょうか?


どうも「景気がいい」というそういう、定義、基準が変わってる
ということもありそうです


経済成長が、毎年あるのがあたりまえ
こうした、日本はだいぶ離れてしまったとっていいでしょうね
日本の人口減少ははじまっていて、深刻さが増すといわれています
そうしたなか、物価上昇、賃金の上昇


数週間前の新聞に、人手不足からくる、インフレが、経済をどうする
という見出しの記事をみつけました
人手不足。まさにここが大きな問題といっていいかもしれません


人材の確保。このことに、お金も時間もかけないと、企業が
立ち行かない。それを感じての賃金上昇であり、各種、例えば子育てのための
制度の充実なのかなと思います


景気、ひとつの見方は、株価ということがあります
3週間ほどまえ、日経平均が、最高値を更新というニュースがあり
その後も高値で推移しています
このことは、なにを物語るのか


バブルと単純に比較して、「高揚感」がないという、ことが指摘されます
なるほどとも思います
ちょっと調べものをして、「半導体」というキーワードで、時価総額
伸ばしてる会社、評価が高いのは、M&Aに積極的で、人材を囲い込み
その人材を使ってマーケット戦略がうまくいってると、書かれています


そんなふうな理由で、株価が高いとしたら、もともと日本の強みといったことと
ずいぶん、離れてるなと感じます
それは、日本がいいほうに代わってるととるか?
それとも、日本のかつてのよさ、社員の成果の品質の高さだとか
チームワークがいいことなどは、影を潜めてるということなのか?


株価が高いということは、たぶん、経済はある面では順調
ということを示しています。株価が高ければ、経営上やることは
増えるでしょうし、チャンスだともいえると思います


このチャンスをどういかすのか
経営者は知恵をしぼらなければならないでしょう
はたして、当社はどうするか
いいえ、地に足を付けた、なにかからと思います


日本の景気がよくなるというのは、おそらくビジネスをしてる
誰にとっても好ましいことです
そうなんだから、自分も景気がよくなるなにかをしたい?
やっぱりお金を使うということになりましょうか?

チームビルディング

人となかなか、信頼関係が築けない
そういうことが、増えてると認識します
なぜ、でしょうか?


友達になるってことが、難しい?って感じる人
多いのかもしれません


例えば、話題
共通の話題って、実はなかなか、みつからない?
そうかもしれません
もうこの認識をもったのは、ずいぶん前ですが
ゲームが好き。あ、そうなんだあなたもそう、?じゃ
共通の話題になるかというと、同じゲームじゃないと
そうならない、とか、あると聞きます


同じ、「推し」があれば、確かに話ははずむかもしれないです
だけど、社会人、自分の趣味の世界でつながってるというのは
まれ、でしょうね


推しを「語れる」ということも、大事な要素だと
思います。「アニメ」が推しなのだといいます
そのアニメ、なにが楽しいのか、語ってくれるとうれしいですよね


話題もそうですが、「目指すところ」ということも
あるかもしれないです
二十代、社会人になって、まだ日が浅い(私の言い方の日が浅いは
数年だったら、日が浅いです)
はたして、自分はどこを目指すのか?


実際のところ、二十代だったら、目指すところについて「迷う」
というのは、「健全な」状態といっていいと、私は思います
その迷うことについて、いろいろ、話してみたらどうでしょうか?


自分が確か、まだ十代だったか、社会人になるまえの話
知り合いから、自分がなにか気になるな、やってみようかなくらいで
いいから、見えてきたものを、全身で入れ込んでやっちゃえと
いわれました


目指すところは迷うもの
実際「見えてきたもの」「やってみようかな」をどんどん一生懸命
(ときにはそうしてる、ふりをして)やってみて
それで、あるとき、また見えてくるものがあるんだといいます


チームビルディング
「いいところを出し合う」というのが、ひとつのチームの在り方と
いっていいですね
そのいいところ、であり、自分がやりたいこと、を言ってみる
だけど、社会人は一定の責任ももってることはわかるでしょうから
責任をはたす意味で、自分がやりたくはないなという、部分も
引き受ける


こうしたことが、スムーズにできていくと、どうしたら、責任をはたすか
どうしたら、チームとしてバランスある状態、つまり誰かがいつも
責任果たす側にいって、誰かが、のほほんとそれを知らないとか
これは、バランス悪いですよね


みんなで支えあう、そういうチームの様子を共有して
ときには、言いたいことを言って、お互いの立場を確認しあう


言いたいことが言えること
大事ですね
それがあって、チームっていきいきと回ると思います