実相院

京都 岩倉にある、実相院門跡
床もみじで、観光客が増えた所ですね
実際、私もいってみようと思ったのは、夏川草介の小説の
なかで、主人公が、床もみじを感動してみるという
場面があったからとなります


季節は冬、雪が積もれば、それも映って美しい
というのは、お寺のなかにあった映像でみたのですが
それもない
「墨絵」のような、色のないときにお邪魔しました
墨絵、水墨画がそうのように、色のないときに
想像して楽しむのも、ひとつの面白みだとか
思いながら、みてみました


そして、お寺がお寺らしい、といえる、「静かさ」は
十分楽しめました


岩倉駅から行くとしたら、駅のすぐ西側を流れてる、岩倉川を
たどって、山に向かっていくのがいいと思います
ゆるやかな、傾斜。住宅街といっても、古い家も多い
ところどころ、畑もあるようなのどかな道を行きます


登っていけば、川はだんだん、「瀬」といっていい
流れが早くなるのを、感じます。道もちょっと細くなり
山が近いなというところを、左に折れたら、そこが
実相院です


鎌倉の寺になじんだ、私としては、山が迫ってるところに
寺があって、そこで、静かな時間が過ごせるというのは
ときどき、週末にやる、自分のリフレッシュの時間といっていい
やり方です
それと、ほぼ似てる状況を、京都で味わうことができました


庭は、解説によると、平成になって、市民参加で整備したという
ことのようです。ただ、そのまえも庭はあったのだろうと
思います。比叡山が借景です


夏川草介の小説で知ったように、日本人は山であるとか、岩、海
そして木を、神として扱ったという、歴史がありますね
文化といってもいいのだと思います


比叡山は、京都の人にとって、やっぱり神に近い存在なのでは
ないか?そんなふうに、想像しながら、見ます
この寺は、比叡山に向かってあるといっていいかもしれません


寺の中の部屋で、四季の美しさを映像でみました
春の枝垂れ桜、初夏の緑、秋の燃える色
そして、雪景色
素晴らしいと思います。ただ、それぞれ、盛りのころには
こんなに静かな時間は持てないのだろうと想像します


御本尊は、不動明王でした
不動明王の内側は愛情たっぷりなんだと、聖護院で教えてもらってから
少し親しみを感じる仏様です


寺に行く楽しみは、行く人それぞれであっていいでしょう
私の場合は、静けさということが、やっぱり大事と
改めて思う、時間になりました

出会いということ

ふらっと、京都に行ってきました
東本願寺の門の横に
「人は出会いによって、育てられ
人生は、別れによって深められる」
という、言葉がありました


たいへん、気に入った小説
「おあとがよろしいようで」 by 喜多川泰
に、このことの、ストーリィが魅力ある文章で書かれています
このことが、気に入って、この小説が好きになったということも
あります


実際、「出会い」はあるのです
その出会いを、活かすのか、活かせないのか
それは、本当に自分次第だと言えると思います


おあとがよろしいようで、では、大学の落研で、出会った
主人公にしたら「人生が変わった」といっていい、人
その人から、「あなたの人生は、まさに出会ったものからできあがる」
ということを、実際の出来事もそうだし、説明もされて
そのことに「感動」を覚えるというながれ、いいなと思いました


大学祭というイベントなんて、まさにそのことに
力を注いで、達成感を得るなんてことは、言ってみれば
「人生の縮図」といってよくて、この出会いの前の主人公だったら
おそらく大学祭、傍観者といっていい、がんばりもしなければ
達成感なんてない、感動もない、ということで時間を過ごしたであろう
と想像します。ところが、出会いを通じて、落語をやるということに
がんばってみて、ほんとに生き方が変わるといっていい、大変身を
遂げていきます


「出会い」いいなと思います
これも小説が入り口ですが、誰もが知ってる、坂本龍馬勝海舟との出会いに
より、航海術を自分のものにし、自分の夢に向かって走り出しますね


坂本龍馬は「出会い」を、自分のものにしたといっていいでしょうね
坂本龍馬は、日本の歴史上の人物の人気で常に上位にいると
いっていいです
小説が売れてるということもあるでしょうが
出会いで、人生が変わったということが、期待であり、喜びということを
期待させる、生き方として、魅力的に映るということがあると
思っています


どうしたら、出会いを活かせるのか?
私は、人と会ってやりとりするのが、楽しくなることから
そのためには、やっぱり多くの人に会って、楽しみ方を覚えるという
ことになるのではないかと思います


コロナで、人と会うということが減ったという人、増えてると
思います
人と会うということは、そこそこエネルギーを使いますから
できれば、やめておこうと、「面倒だな」と思ってしまう気持ちが
でるのは知っています


ですが、そのことが、人生に大きな損失になってる
そういうことに、気づかなければ、ずっとやらないまま、になりますね
出会いが大事と、自分で自分に、言い続ける
それが、いい人生を送るヒントになります

人とつながる、やり方

absence makes the heart grow fonder
この言葉に出会ったのは、30年まえくらいでしょうか


小川糸の小説
ツバキ屋文具店のシリーズで、主人公の鳩子と、育ての親である祖母が


原田ひ香の小説
母親からの小包はなんでこんなにダサイのか から
離れて暮らしてみてわかる、母親の気持ち


こうした小説を読むと
absence makes the heart grow fonder
これは、ある種古典性をもったというか
家族が家族になるための、あったほうがいいこととも
いえて・・・
実際、リアルに大切な人と別れて、その存在を知る
というのは、ぜひ経験してほしい、大事なことだとも
思えてくるのです


小川糸は、去年のちょうど今頃、NHKの「趣味どき」
という番組で、キッチンを紹介してるシリーズのなかで
知りました
キッチンを知るというのは、その人のあれこれを知るということに
つながっていきますね
たとえば、仕事でつながってる人を小川糸は、自宅に招いて
そこで、打ち解けていくといった内容を放送していました


「効率化」という、なにか、世の中、効率的に動くのが
「一番いい」みたいな風潮が行き過ぎてるように
思えるこの頃。
自宅のキッチンで、作ったものを食べながら
いっしょに時間を過ごすということは、ずいぶん「特別な」
ことといっていいことに、なりつつあるように思います


私自身にしたら、自宅で友人となにかするというのを
しないなんてことは、もったいない、と思っています
親しくなるには、とってもいい、大事なやり方といっていいです
もっとも、だれでも、いつでも、というわけにはいかない
いろいろもありますね


原田ひ香の「母親の・・・」では
母親が再婚して、その再婚相手側の人と打ち解けられない
主人公が、小包をきっかけに、やっと話ができて
人とつながるということを知っていくという、ストーリィが
心を打ちました


離婚、再婚
こうした、現代ではそこらじゅうでみかけるようになった
といっていい、家族のいろいろ
当人は、当然事情あってのことでしょうけど
子どもがいたら、やっぱり普通にしているというのはしんどい
のでしょう


今、家族ということが、とても大事だといいながら
うまく機能しない、家族自体の存在が危ういといっていい
そんな世の中だと、いえそうです
人とつながるって、大事
だけど、そのつながり方といったことを、家族を通して知る
ということが、うすくなってる、さて、どうしたらいいか
これから、たぐりよせ、生き方としてさがしていくことが、求められますね

棟方志功

ちょっと、知り合いになった人に、棟方志功が好きですと
手紙に書きました。たまたまその知り合いになった人の縁の
ある場所に、棟方志功の作品があったことで、話題に
だしました


このブログに、ちょうど旅先で棟方志功に出会ったことを
何度か書いています
「神のみが知る」という、解説を旅先でみつけました
棟方志功は、自分の作品に責任がもてないと言ったと
その解説にあります。それは「無責任」ということでなく
人間のレベルでは責任が持てない、神のみがわかる世界だと
解説は続きます


確かに、近眼の棟方志功がすごい速さで、板を彫ります
不思議に見えます
このことを、自分なりの表現で、手紙のなかに書いてみました
棟方志功が神のレベルで、作品を作ってること。このことを
受け止めるヒントとして、スポーツ選手が「ゾーンにはいる」
というときがある、と、聞いたことがあるのを、例にだしました


普段の力よりぐーんと、力を発揮できてしまう、ゾーンにはいった状態
火事場のバカ力といってもいいこと。これを、棟方志功
意識して、作品を作るときに、できていたのではないか
トランス状態といっていい、ところまで、自分を高めて、作品を
作っていたのではないか?


人間の可能性、人間のすごさって、ちょっとだけ考えたくらいでは
わからない、ものってあるように思います


アートの作品を見に行った時に、作品、絵なら絵のディテールのよさ
といったことを楽しめるときもありますが、どちらかといえば
その作品を生むに至った、その作家の生き方といったことに
興味がいく、自分がいます


できれば、アートに向き合って、生きたその生き方に近づくような
なにかがしたいと、思ったりします


棟方志功のゾーンにはいる、ということがほんとにそうなら
一瞬でいい、そうした状態を自分で作るって、すごくしてみたいと
思ったりします


まずは心のやわらかさ、ということを、思います
受け止められる、心の状態をキープしたいのですね


アートに親しむようになって、作品が作家の生き方といったことを
ひきよせ、また作家にあこがれた、別の作家に、興味がもてる
ようになること、なかなか楽しいことです


実際、作家の人は、棟方志功がそうしたと同じとは言いませんが
なにかしらで、自分が集中して作品に向かうということを
してる、とも、言えそうと、この文章を書きながら、感じます
たとえば、風景をスケッチするという一番、基本みたいな行動に
しても、そうじゃないでしょうか
まえに、スケッチというのは、目と手の最高のパフォーマンスだと
いうような、記述を読んだ記憶があります
そう、スケッチでのひとつの線を描いてるその瞬間って
大事な瞬間とも言えそうです


一本の線。その線を引いた自分の集中度
それが愛おしいみたいな、こと、ちょっとだけ知る機会があって
よかった。そうした気持ちを、持っていたいなと
思います

梅の香り

梅が咲きます
梅の花の香りは、気持ちをあげてくれるように
思います。横浜では、梅の名所、三渓園があります


三渓園の園内には、水の流れに沿って、遊歩道があって
その遊歩道に梅が咲きます
三渓は、私有地に関わらず、市民にこの庭園を
開放していたといいます
こうした、豪商と呼ばれる人が、庭園だったり、持っていた
絵画を、市民にも見てもらうという、発想をもった
というのは、本当に高い心といっていい、すばらしさでしょう


三渓の住まいがあったという、ほどちかくには
臨春閣、聴秋閣といった、まさに季節を愛でる名前の
ついた、建物が配置されここにも、水の流れがあって
茶を楽しんだということが、わかります


横浜は、幕末に港が開かれて、発展した街です
そういう意味では、城下町ではないので、お城もないし
お殿様のなにかしらから、残ってるといった産業だとかは
ないんですね
幕末に、港が開かれた、港があれば、仕事があるだろう
ということで人が集まった、街でしょう
横浜に生まれ育った自分としては、旅行して、城下町に
行ってそこの、なにかいい景色だとか、おいしいものに
ふれたりすると、あこがれがあったりします
具体的には、金沢の街、松江の街などは典型といっていい
ですね。建築、庭園、お菓子はじめ、おいしいもの
お殿様のやった足跡が残っているといっていいです


そうういうなかでも、庭園というのが、横浜にはほとんど
「古い」という意味ではない。ひとつだけあげられるとしたら
三渓園なんですね。そういう意味でも原三渓さんのすごさが
際立ちます


ここ、2年ほどでとても気になるようになった、日本画家、小林古径
三渓の支援があったということで、横浜に住んでいたことが
あるということを知り、また原三渓の存在がいいなと思ったことが
あります


アートを愛でる
そして、自分がいいと思ってるだけでなく、広く市民にも知ってもらう
そうした、心の高さがあって、経営者でいる。すごいですね


好きになった小説、夏川草介 「始まりの木」で、作者は
民俗学者柳田国男は、なぜ日本の農民がこんなに貧しいのか
その点を変えたい、そういう思いで、民俗学者になったという
説明をしています


学者、というか生き方を選んだと、拡大解釈するとすれば
それくらい、壮大な思いをもって、生きるということが
ひとつの生き方の、王道といっていいのかなと、その説明を読んで
思いました


ずっと住んでる横浜にも、あこがれる、お手本といっていい
三渓という、存在がある
生き方ということで、ほんの少しでも、マネできたらいいな
そんなふうに思います

研修のマネジメント

人が集まって、チームとしての力をだす
ということ。これができるかどうかということに
ついて、大きな関心があり、かつ、このチームを
作っていくということに、取り組むことがとっても
大事だと、認識しています


前提に、ひとりひとりが、チーム作っていくための
いろんなこと。基本の基本は、「見る」「聞く」「書く」
ということになると思います
ここらが、ずいぶん下手になってるぞ、ということが
ありそうです


見る:観察する。相手がどんな状態なのか、人を
見るということ。仕事をどんなふうにしてるか、見る


聞く:無条件に相手の話すことに関心をもって
かつ、全身で聞く


書く:伝えること。いまはメール、チャットとコミュニケーションの
ツールはふえています。このブログもそうですが、デジタルの
文字で伝えるというのは、結構難しい場合も多いですね


研修で、使う手法に「ワーク・ショップ」ということが
あります。このワークショップも多岐にわたります
そんななかで、結構共通といっていいかな、というところが
ワーク:考える、であり、調べるとか、アウトプットするまえに
する、いくつかのこと、
ショップ:専門店の店員と客になって、欲しいものを探す
このやり方です


例えば、研修の目的を、数名、4人くらいがいいでしょう
このメンバーのチームビルディングだとしましょう
ワーク:チームビルディングするための、やり方を考える
ショップ:話し合い、であり、お互いなにかしらのアウトプットを
だして、やりとりしながらさらに考えを深める。そしてそんななかで
気づきがあって、気づきからまた相手の体験を聞けたりする
さらには、その体験を聞くという、追体験を自分もする


ある、理想のあれこれを考えると、今書いた「追体験」といった
ことを、日常にもどって、なにかしらのときに、「活かす」
のですね
ある相似形といっていい、なにかにであったときに、研修で
追体験したことを参考に考えることができたら、とっても
素晴らしいです


ここ一か月ほどのことです
まだ経験が浅い、2年目の社員の人と話していて、まわりの
アシストなしで、仕事するときに、ミスがでてしまう
という話になりました
だいぶ、前の研修ですが、ちょうど、参加したメンバーが
今話してる人と経験的に近いときに、出た話を思い出しました
たとえば、ベテランと見える人もミスはするんだと
気が付いたというのですね
ミスはするのですが、リカバリがいい、すぐ気づくし
状況をすぐまわりに伝える、リカバリにすぐ動く
こういうことができれば、ミスしないときより、自分だったり
まわりも、目の前の仕事への理解だとか、留意点が見えたりして
いいこともあるのだと。


姿勢が素晴らしいメンバーが集まって、なにかしら、仕事の
やり方ということもいいでしょう、報連相のこつみたいなことも
いいでしょう、そうしたことを、研修したりすると
素晴らしい気づきがでてきます。そして、姿勢が素晴らしいと
言いましたが、そのなかに、その姿勢としてはそこまでではない
と見える人がいたとしても、その流れで、いい姿勢を持った人の
感覚に近い、行動をすることになるでしょう


なにかしらの「知恵」といったことが伝わるって、素晴らしいと
思っています。そういう瞬間、空間を共有するということが
研修のいいところだと言ってもいいかもしれません

パーティメニュー

パーティ好きですね
人が集まって、仲良くなる様子をみたりするって
ほんとに楽しいです


そして、その仲介役は、おいしいご飯でしょう
パーティメニューでふたつの要素を忘れては
ならないのなかと、考えます


ひとつめ:おいしさ できれば「気取った」みたいな
おいしさより、「心あったまる」みたいな方向が好きです


ふたつめ:食べやすさ、ですね。フィンガーフードなんて
言い方もあります。ぱっとつまんでぱくっと食べられるのが
いいです。あっと、パーティの中身によっては、そうです
というのは、ちょっと食べにくくても食べたいものが
共通だったりしたら・・・これは別に書きましょう


このふたつ、が、そろえば、OKなんですね
そういう意味では、普段食べるお惣菜というのは
強い味方じゃないか
そう気づきます


今回用意しようというメニュー


ぱっと出す、前菜


だいこんのゆず漬け サトイモの煮つけ
白菜おかか炒め

メイン

鶏のからあげ コロッケ

スープ

豚汁

ご飯系

おかか、鮭、高菜のおにぎり


と、決めました(まだ変更はあるかもしれません)


実際、最初思いついたのは、ピザでした
それは、やっぱりかなりの割合で、ピザが好き
また、嫌いという人はまあ、ほぼいないという認識
なのと、ピザという、みんなでシェアする食べ方が
いいのだという、感覚でした


ですが、今回メインは、とりから、コロッケに
したのです
その理由は、「心あったまる」おいしさ、みたいな
そして、お惣菜に近いということでいこうという、考え
です


パーティは楽しいです
わくわくしますよ


おいしいね、といいながら、なんでもいい、話が
もりあがるといいね、と思っています
今回、フレッシュマン、つまり新入社員を囲みますから
きっとそれだけでも、面白い時間になるだろうと
想像しています

人と話をするとか、いっしょにいて・・・
というとき、それなりに人が集まってみたいなことが
苦手・・・ということをときどき聞きます
だいじょうぶですよ。ここにいろいろ、話が盛り上がると
いいなと書いていますね


もちろん、あなたが話し手、になるのは歓迎ですが
聞き手になるというのも、大事なことで、実際なにか話したい人は
聞き手がいて、盛り上がると言うことがありますよ
だから、そんなにうまく話せないかななんて、心配しちゃう人は
まず、いい聞き手になるって思えば、うまくパーティは
進行すると思います


たとえば、趣味の話、私はついていけないかもしれないけど
ゲームの話とか、アニメでも、もちろん、音楽、スポーツ
アートとかなんでも、話題はok
自分がどんなふうに楽しむか、楽しそうに話せたら
それでok
十分楽しい時間になると思っています