2006-08-01から1ヶ月間の記事一覧

[]友と語らうとき

人間関係はお互いを高めようという意識で深まると思っている2006/8/31付け日本経済新聞の44面 「交遊抄」みなみらんぼう氏が友人から曲作りをしたらというサジェスションをもらって書いたら、いい曲がかけたさぼっていたのを指摘されて・・・んーとなったが…

[]こだわりと遊び心

キャンプにまえの週末にいってきていろいろ楽しかったそのなかで、思い出すとよく思うことだが、計画してるときの楽しさを思うたとえば、メニューをきめる一度頭に浮かんだものをもっと、なにか工夫とか、楽しみを加えられないか考える今回は、魚のたたきの…

[]信念をもって

信念を持ち続けるのは大変だひとつには相反することがあるからだと思う私たちの仕事は結構忙しい例えば、取引先の要求と社員の健康を守ることが相反する会社はどちらかだけに100%ということは生きられないどうするのかそれはそのときそのときの状況で考…

[]真剣勝負

どこまで真剣になれるかということ集中して、いますべきことに全身全霊を傾けるこのことがいつもできる人は強いそうありたいと思っているひとつひとつの商談交渉社員と相対して、気持ちを聞くこと明日への指針となることを調べること一方で人間はやはり邪念…

[]名残の夏

この週末は丹沢のほうへ山を歩きにいってこようと思う夏を、濃く感じるのはやはり、海や山だと思う夏は、色が濃い空も海も山もどうかすると風もそんな感じがするそして今年の夏のにおいをしっかり覚えておこうと思う

[]商売

今日はあえて、自分たちのやってることは「商売」だといいたいたとえば、社員と話すとき、商売とはいわずにビジネスという言葉で、厳しさを語ったりしてる商売というと、なぜか古く、ごつごつとしてみてくれが悪いような語感がありビジネスというと、新しく…

[]伊藤京大名誉教授

伊藤 清という数学者がいる1942年考案した、確率微分方程式これが、金融工学、デリバティブの分野の扉をひらくことになるブラック・ショールズ・モデルの基礎になっているということはとても有名だこの伊藤教授に、ガウス賞と呼ばれる、例のガウスという…

[]共通するもの

人と人が、親しくなる方法のひとつに共通するものをさがすということがあるたとえば、出身地、出身校共通の友人共通の趣味たとえば、共通の体験とか、共通の思いもいいかもしれない自分の体験を、たとえばブログに紹介して私も似てる体験をしてるとかそんな…

[]挑戦

挑戦することの尊さ、すばらしさを知ってほしい自分の可能性を広げる、広げられる実感をもってほしいやりたいことがわからないという声を聞く。やりたいことがわかるというか自分がどこまで真剣になれるか挑戦してほしいプログラムを書く理論を理解するのに…

[]ワイワイ、がやがや

夏というのは、人を郷愁に誘うのかこの夏は旧友にあう機会があったワイワイ、がやがや。気持ちよく騒げて、気分爽快わが社において、そんなふうに話し合い、認め合いそして前向きに批判しあうそんな雰囲気ができつつあるなぁと思ってるそれは、私が目指して…

[]送り火

昨日はお盆の送り火という夏のお盆、虹のかなたにいかれた人のことを思う人間の記憶は、時間がたてば、浄化作用があるらしいつまり時間がたって、思う虹のかなたにいった人との、いろいろなふれあいは、いってみれば心のふるさとといっていいようなあたたか…

[]ジャーナル

このブログにてわが社の研修の方法をいくつか紹介したそのなかで、試行してるものに「ジャーナル」がある要点は、「書くことによる気づき」ということ意識して、自らが関わった事象について1.要点は2.分析3.教訓4.計画という流れができればしめたも…

[]寒蝉鳴

寒蝉とはひぐらしのことだというひぐらしの声は今年、河口湖にて聞いたよく「かなかな」という表現をされている記憶としては、キキキキ・・というほうが近かったけれど今回聞いたのはゴギゴギに近い音だったもしかしたら間違えてるかもしれないでも地形の反…

[]人間として

2週間ほどまえ、大変親しい会社の役員の方と話していて「ビジネスにおける、重要な決定で指針としていることはありますか」という質問をした「人間として恥ずかしいことをしてないか」ということを気にしていますという答えが返ってきたとても、平易ないい…

[]お盆

この週末を中心に、日本はお盆休みにはいるわが社の夏休みは3日でどこでとるかは、社員ひとりひとりのプロジェクト等調整して、ばらばらにとるゆえに、お盆休みに必ず休みをとっているとはかぎらないお盆、我が家の場合親戚で集まることがなくなってすでに…

[]景気

6/26付けのこのブログに景気について、市民が感じる実感と新聞紙上で言われているものの感覚の差を書いた昨日の日経新聞に、たとえばいざなぎ景気と比べた場合のGDPベースの伸びの絶対値が全然ちがうという記事がのっていたそれでは、バブルのときとはどうな…

[]手作り餃子

餃子を手作りするのはなによりおいしいし楽しい子供といっしょに作るというのは楽しい餃子はそこらじゅうで売っているが自分で作ったものが一番おいしいそれは、自分が作ったという愛着もあるかもしれないだけど、好みにぴったり作れるとか材料に気に入った…

[]芸術にふれる

このブログの最初の文章に、自ら、アートな世界に対し好奇心を持ち続けたいと記しているそういう思いのきっかけになったのが2年ほどまえに出かけた四国、香川県への旅だイサム・ノグチという彫刻家について、香川県に生前のアトリエを美術館にしたところが…

[]M&A

新聞紙上にて王子製紙と北越製紙についてM&Aの話題が、多い同じ業種の大手同士のM&Aいままでは、あったとして、一方の経営不振の企業を救済というイメージで行われた今回は、より強い企業として今後の戦略を描くうえでの買収だというこれを、日本も本格的なM…

[]朝顔

小学生のころに、朝顔を育てた記憶はみんなもってるのではないでしょうかどんどん、つるをのばしていくのを日々見るのは、すごくうれしかった花がとても美しいうすい青紫赤紫大輪のものが朝さいている夕涼みにでてみて、つぼみがいまにもさきそうになってい…

[]公園

2006/8/3付け日本経済新聞の40面つまり裏表紙にあたる面にて「交遊抄」筒井高志氏の文章にて「英語のパークを公園と訳した人は偉い。皆が自由に使えると同時に公のルールが必要な場所だから」筒井氏はこれを、含蓄のある言葉という意味での具体的な例とし…

[]原油高騰

原油価格が、需給バランスでなく投機による上昇ということであがり、高止まりしてるというところが、これは80年代の原油価格と比べると物価上昇、ドルの価値下落とを計算にいれるとかなり安いというえー?全然実感はない。湾岸戦争のときに、日本は原子力…

[]8月

夏休みは、だれにとっても思い出があるのではないかと思うプールでホットドックをかじったり川で泳いだり海で背中を焼いたりそしてすいかをかじりアイスクリームの冷たさいつまでも続けばいいなと思った夏休み大人になって、やはり夏はいいし夏休みも恋しい…