2007-01-01から1年間の記事一覧

[]日本の文化

日本の文化の素晴らしさ意識して、日本文化を誇りに思うひとはどれくらいいるだろうか歴史、伝統があるということの素晴らしさそれを知っている状態でいろいろ感じたいと思う絵画、文学、演劇食文化 精神にかかわる考え方にも通じる、心一番きわだってみえる…

[]ハーモニー

響きあうこと楽器を演奏して歌をうたってハーモニーを奏でるのはすばらしいことですうた、でいえばハーモニーをつくるのにはお互いの声を聞いて聞きながらうたうということが大切ですそれはまるである話し合いをするのに話し合いをしてより理解を深めるのに…

[]顧客

企業にとって顧客の視点で活動してるのかということは大きなポイントだ顧客、それは私どもシステマーズの場合、システムを実際使う企業、そしてその企業で働く人々ということだ顧客のニーズをとらえているかこのことが、企業が発展するかどうかのポイントだ…

[]料理

たとえばすでにお客さんは目の前にいてというか仲良しが遊びにきていていっしょに買出しもして料理をするなんていう機会はとても楽しいなにが食べたいとか聞いたりしてでもなんか手間のかかるものだと食べるのがずっとあとってことになってうまくない昨日は…

[]テニス

テニスは、というかスポーツは自分との戦いといわれる決して弱気になったらいけないテニスなら、たとえばここはたとえば、アンダースピンでていねいに返すという発想はありだがトップスピン十分できるところであまりスピンをきかせられず、とりあえずかえせ…

[]夏をのりきる

みなさんは、夏をのりきる工夫なにかしてますか最近、我が家ではアイスノンをまくらもとにだしてそれですずんで寝ます昼、暑いのももちろんこたえますが夜、寝苦しいのはつらいですねそれから、よくいわれることですが冷たいものばかり飲んだり食べたりしな…

[]何を大切にしてますか

あなたは何を大切にしてますか友達家族仕事恋人趣味自分思い出こう書いていると大切にできることが多い人は幸せだなと感じる家族なり、友だちなり、人を大切にしたいということは、それはやはり自分を大切にしないとできないことだ自分を大切にして、他人も…

[]なぜだろう

なぜだろうと疑問をもつことが、出発点になるみんな経験のある、試験勉強とか宿題とかどうしてもやる気がでないときとかある一方で、とても意欲的にとりくめるときもある人間の心って、複雑だし、ひつ筋縄ではいかないので自分で自分の心を制御するのってな…

[]戦略

考えて、行動することが必要ですあたりまえのことをあたりまえにやることが必要です会社は、いつも発展していくことが必要だから、いまできることがなにかを真剣にみつけて、最大限うてる手を打つこと情報はなによりの武器人が情報をもっているだから、人と…

[]梅雨があけて

ほんとに暑くなった蝉の声も涼しいときよりうれしげに聞こえる寝苦しいのは困るがやはり、ほんとに夏のひざしや風を感じないと夏を実感できないですよ暑いときはどうやって過ごしますかビールとかすいか昼ね?そうそう、昔の茅葺屋根の家にて昼ねをする快楽…

[]ドライブ

クルマがすきドライブがすきよく晴れた、海辺の道をたとえば、好きなボサノバをかけて流してみる横浜や三浦はそんなことが似合うところがあるみなとみらい本牧磯子富岡金沢観音崎三浦海岸城ヶ島佐島葉山もちろん、音楽はいろいろ、そのときの気分でかわるジ…

[]My favorite song

小野りさという歌手がいるボサノバを歌うブラジル生まれの日本人ささやくように歌う最近のよく聞こえてくる、コンセプトでいうと「癒される」ことにつながっている確かになにかが迫ってくるような歌いかたではないささやくようにすべるようにふあふあとこれ…

[]歴史2

昨日も歴史小説の話をしました永井路子は大好きな作家そのなかで茜さす(あかねさす)というのがあるこれは歴史小説ではなく登場するのは現代の人物で、現代の物語ただ、主人公が、持統天皇に思いをよせて話が飛鳥時代のことにおよぶそのなかの一節に壬申の…

[]歴史

歴史を勉強するのは楽しい特に小説で読むのはとても楽しい司馬遼太郎 永井路子この二人は、おそらく調査ということをほんとにすごくしていると感じる永井路子は、鎌倉時代の京都の貴族と、在野の武士の関係はたとえてみれば、ヨーロッパの宗主国の領主と植民…

[]緑のなかを

歩いてきた人生の歩みという言葉を歩くことで感じた緑や、川のせせらぎが人間にとって、どうしても必要なんだと感じることができた澄んだ水が、石にはねかえりまるで地球を洗うようだそんなキラキラした空気のなかで緑が輝く日本はなんて緑と水がきれいな国…

[]一日一歩

いっぺんになにかがうまくなったりはできないスポーツでもそうだし仕事でもそうだプロのスポーツ選手、記録への挑戦とかみていて、はっとするような美技ものすごい、練習のつみかさねがそのうらにあるんだと思う小説家は、文章を書くという行為のために自分…

[]高いこころ

仕事をするということこれは高いこころをともなってほしいと思う客との一期一会仕事は、教えてもらえるということがあって、前にすすむいろんな先人の知恵、工夫があって仕事がなりたってるそれをたくさんたくさん、教えてもらっているのだだから、感謝する…

[]仲良くなる

例えば、いっしょに旅をする人と仲良くなるにはいっしょになにか共同作業で場合により困難をともなうことをやりとげることだと思う仕事もそうだ仕事をしていくのは旅のようだスケジュールのこと悪路もある寄り道をしたくなる道連れの人と仲良くなることもあ…

[]巨大化

大きいことはいいことだそんなことはないのは例えば、新聞を普通に読む教養のある人なら知識として知ってるでも、社会は、巨大化に向かう銀行の合併に象徴されるように企業はくっついて大きくなろうとしている市場が小さくなるから?外資からの攻勢に耐える…

[]人を育てる

企業は仕事を作り出し人を育てる人を育てるには、共有する夢が必要だわが社の夢はなんだろうか地に足のついたものも必要だし、わかりやすければおおきな、挑戦しがいのあるものも必要と思う私が最近思うのは日本のよさが、そして日本人の良さが生かされるシ…

[]酒席

お酒が好きそして、酒席がすき開放感や、その場というものを楽しむという意味で酒席は悪くないと思っている何度目かにいった飲みやでとなりから「あなたはなかなか、いい顔してるね」などといつも笑顔の紳士が声をかけてきた笑顔で、おいしいものがすきとい…

[]続けること

よく耳にする話で例えば、歌舞伎役者。ほんの子どもの頃から、舞台にでているピアニスト、3歳からレッスンをうけるあー、そんな小さいころからやればすごくなるよね人間って、「続ける」ということは少しずつでも、「向上すること」が自分自身で実感できな…

[]ベクトル

矢印であらわされるベクトル大きさと方向性をもったもの個々のもってるベクトルをあわせて大きな力にすることが大切だ有能な指揮者が、オーケストラのひとりひとりのよさをひきだすように有能な経営者は、社員のよさをひきださなくてはならないもちろん、社…

[]美しいもの

東山魁夷 「緑潤う」自然な緑の色水面に映った緑と、実際の緑の色の差が絵でありながら実際の風景をすっと思いおこさせ緑の印象が、とてもいい感じで残る奥村土牛 「鳴門」海のうずが荒々しいのだが荒々しいなかにもなんというか、豊かさなんともいえぬ、や…

[]しゃべるしゃべる

人間は言葉をもってるそれは、ものすごいことですね言葉っていうのはときに武器楽しみやすらぎ命のもとでも・・・誤解のもと・・・言葉と言葉以外での心の伝達。両方必要です言葉だけでは、信じられない言葉にしなければ、理解できないしっかり言葉にだして…

[]ライブハウス

いままた少し「ライブハウス」が世の中で、多くなっているように思うライブハウスってすごく特別な場所に思っていた時期があったところが、たとえばジャズの世界とかはセッションは、普通でさらりと、飲んでいた客が楽器をもつなんて、きわめて多い感じその…

[]さらす

生き方をさらす考えをさらす自分の状態をさらすあからさまにみせることそれは、なかなかできないことだ自分は、いまこんな状態で困ってるから助けてほしいそういえる人はほんとうにすごい人だと思う人間は、不完全なものだ発する言葉も不完全だもちろん、行…

[]7月

もう7月も2週目にはいり知り合いからは、蝉のたよりもあって夏はすぐそこです日本は四季があるということすばらしい最近、野菜をつとめて食べるようにしています夏といえば夏野菜トマト、なす、枝豆、きゅうりどれも大好きですもちろん、肉や魚もバランスよ…

[]技をみがく

技術者はというよりいまの時代に生きていくには「自分の持つ技」をいつも磨いていなくてはならない少し前までなら、一度はいればもうだいじょうぶという会社があったように思うが、そんな会社はもうない会社を替わるかどうかは別だがひとりひとり必死で、自…

[]今日は研修

今日はわが社が自分たちで企画して、自分たちのための研修名づけて「自分発見研修」技術者は、いいかえると人間はずっと、自分を向上させていかなくてはならない新しい知識能力精神力鍛えていかなくてはならない会社が発展するということはひとりひとりの個…