2015-01-01から1ヶ月間の記事一覧

雪の思い出

雪は視界をさえぎる 小学生のころだろうか、祖母が入院して見舞いにいくという その日、横浜に大雪が降りました 交通はみだれ、その病院前までいくはずのバスは 欠航し、だいぶ歩いて行かなくてなりませんでした そして、雪です 何度か通ったはずの道をまち…

仕事をするということ

当社では、新入社員で入社したときの研修で 自分が理想と思う、技術者って、どんな感じ?と 考える時間をもつことにしています 仕事をするってことは、自分が自分に納得してなくては できないことではないでしょうか? 明日から、社員が集まっての研修を行い…

野菜にこだわる

去年から、大地を守る会という、野菜を中心とした 通信販売を行ってるところから、野菜を買うように なりました 確かに鮮度や、野菜そのものの質がいいと思います この、いい野菜を買いたいという気持ちは、ひとつには 社員に、おいしい野菜を知ってほしい、…

アトリエ

アートを見に行くということ、習慣にすることができて うれしくなっています 「作家とアトリエ展」を茨城県立近代美術館に 見に行きました http://www.modernart.museum.ibk.ed.jp/index.html いろんな展覧会に行きますが、傾向として、その作品を 見るわけ…

SNSの魅力

WEB

いっとき、mixiにはまっていて、最近は「はまってる」ていうほど mixiにしてもFBにしても、やりません 今朝、ちょっとだけ覗いてみると、友人が奥さんへの誕生日プレゼントに 選んだ、花束の写真をみせてくれていた 気持ちがほっこりしました こういう、やり…

イキイキとした毎日を送る

社員の評価という話題になったとき 評価って、ボーナスやら、昇給やらを決める ためにやるんじゃない、という話をします 社員が評価ということを通じて、イキイキと 自分のやることを、はっきり認識して、活動できる そのためだといいます 仕事って、自己実…

大寒にはいる

うちの冷蔵庫で、粕漬けを作りました。ひとつは、さわら、 もうひとつは、鶏のささみを入れてみました さわらは、もともと、持ってる淡泊なおいしさが 粕の衣をまとって、ちょっとひきしまった感覚、 もうひとつは、おだやかさが加わったという感覚で いい感…

時間の流れ

私はいま、51歳で、昨年の年末のあいさつをしたときに ある人から、50歳を超えたらね、おまけの人生。昔で いえば、人生50年だよ。生きてるだけで素晴らしいということも 言えるから と、そんな話をされて、もちろん「老け込む」つもりなんて さらさら…

信長の手紙

永青文庫にて、「信長からの手紙」という展示を見る 室町、安土桃山、江戸、そしていままでと、脈々と続く 細川家のコレクションが見れる、永青文庫を、目白に 訪ねる。都内とは思えない、立派な木々があり、静かな 高台にありました。 信長は、秀吉、家康と…

積極性

チームで仕事をするとき そのチームがうまくまわる、ということを 気にしますね そんななかで、ひとりひとり、できれば自然と積極的な 行動をするということが、チームがよく活性化する ということの、大きなポイントになります 積極的な行動をとるというた…

マネジメント

ひとりの、マネージャから指示がとぶ あなたは、いままでの振る舞いを改め、もっと積極的に もっと責任感をもって、仕事にあたるということが 必要です 責任感をはたすということについて 上司と、どんなタイミングでどんな役割をするのか ということを、合…

ホイッスラー展を見る

絵は、芸術のために そういう、コンセプトを言い続けたという ホイッスラーという19世紀の画家の回顧展を見ました 「灰色と黒のアレンジメント №2 トーマス・カーライルの肖像」 この絵が、目に飛び込んできました 色調はおさえて、構図におそらく、気持…

家族ってなんだ

家族的な経営という言い方を聞いたことがあります。社員は家族と同様な 気持ちでいようと、そんな感覚がいいと思います。私が思うに 家族という言葉には、あたたかい、自分を大切にしてくれる、というイメージが あります。もっとも、尊敬する河合隼雄先生の…

人はなぜ学ぶのか

NHKの大河ドラマ「花燃ゆ」の一回目のシーンにて 吉田寅次郎は、明倫館に集まった若者の前で声をあげる 人はなぜ、学ぶのか 出世のためでも、家のためでもない 与えられたお役目のためでもない 己のためだ この今を生きる、自分、己のため、いま自分が何がで…

錦織圭の挑戦

今年の錦織の活躍をとても楽しみにしてる 去年の9月、全米オープンにて、準優勝 そのあとも、ツアーで2度優勝と、相当な 実力をつけてるのは、わかる そして、これからはじまる今シーズン 当然、マークもきつくなる スポーツで、ダークホースで活躍する っ…

技術者が育つということ

どんなことが、できたら、技術者が育ったと 言えるのか? ひとつには、自分のやってることが、つながっていく 感覚ではないか たとえば、設計工程 この設計書になにを、どんな粒度において記述するか 自分で判断ができるようになる そのあとの、工程において…

家族との時間

本日の日経新聞 一面「働き方 NEXT」「育児を経験した社員は、自己管理能力が増し、仕事の効率が上がる」 これは、男性、女性を問わないと思う 例えば、観察力。子供を育てるということは 人のことを、見るということにつながる そして、まだ自分のことを、…

つながりたい

東日本大震災を、きっかけに 絆を求める人が増えたという話を聞きます 人とつながっていたいという気持ち、自然なことだと 思います 都会で、いま、生きていると、人とのつながりを意識しなくても 生きていける、いいえ、生きていける感じがしちゃうのでしょ…