2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧

朝ご飯に卵は食べたい

朝の定番、といえば卵料理和食だったら、卵かけご飯和食にも洋食でも、目玉焼きスクランブルエッグは、洋食かな?それからオムレツ。実はオムレツ、うまく作る自信ないんですよね 自信がない、といえば、フライパンで目玉焼きを作るとき、黄身の部分を、好み…

不動明王

京都の聖護院にお参りしたときに、思いがけずお会いした、お坊様が、不動明王の恐ろしげな顔はその後ろに、親の愛情をたっぷりもつということがありそのうえで、「間違いを正す」ということをしようとそういう、顔なのだと、教えていただきました 親であり、…

梅の香り

横浜に梅の名所があります。三渓園です明治の豪商、原三渓が、作り、一般公開もしたという庭園が、いまは公園となって、花を愛でる場所になっています 池や、川を、囲むように梅が植えられていてそぞろ歩きには、最適な場所になっています歩けば、東屋があり…

ミッシェルがくれる、ヒント

ミッシェル・オバマさん 自伝といっていい、「マイ・ストーリー」を読みました心を打つのは、その率直さ。物心つくころから、家族には誰がいてどんな人で、自分がなにを感じていたか大家族ともいえる、親戚で協力しあっていきているそのあたたかさと、窮屈さ…

自分で企画した研修

「伝える」という1点にこだわった研修を企画、実施してみましたやってみて、企画が甘かったなと思うのは自分の予想より、参加者がうまくのってくれて成果物をだせた、アイテムと、実際、もうちょっとアイテムに、入り込んで意図を展開してくれるかなと思っ…

ストレス開放

信州、それも新潟との県境に近い、山里。古くから温泉が湧き出て、古きよき、温泉の里その古さが、その生きてる人の、あたたかさが人間の気持ちをほぐし、癒しを与えるのだと感じます 村の真ん中に、こんこんと湧き出る、そのまま卵をゆでることができるほど…

自己開示

今週末、社員が集まって研修をやります研修をするとき、最初の20分くらい、アイスブレイクをいれますアイスブレイクは、よく「初対面」の緊張をほぐすという使い方をするという話がありますが、初対面でなくてもそのとき、一定の時間いっしょにいて、学ぶ…

対人対応力

村上春樹の小説、ノルウェイの森にでてくる、天才肌の人の話があります。たとえば、ピアノ。誰も教えてないのに難しい曲を初見でぱーっと、弾くことができてしまうそれは、もちろん、才能ともいえるのだけど、それだけなのだと書かれています。自分の能力を…

アルプスの少女ハイジ

アルプスの少女ハイジ、を再放送でみていて人と人のやりとりによる、感情の表現が豊かなことついつい引き込まれる、ストーリィの巧みなことキャラクターがいいこと(原作が、優れてるところ)を感じます ハイジが、アルムにきて、おじいさんとの暮らしをはじ…

感性を思う

家族とは 静かなる縁 晦日そば 暮れにみた、テレビにて「俳句」を題材にしていてそのロケの場所が鎌倉という番組がありましたそのなかで、タレントの一行と、慶応大学の俳句サークルの「勝負」という場面がでてきて、興味深く見ました 冒頭の句は、慶応の3…

仕事のごほうびは仕事

理想のSEがすること →新しい技術にふれるそのための時間(ひとりの人の心がけじゃんともなるのですが) →それを共有、シェアして刺激しあう ここが大事とする(仮定) そうだとすると、「新しい技術の有用性」という観点でディスカッションが行われて、その…

高い理想

人はどういうときに、モチベーションがあがるのかこのことを、しばらく、ずっと考え続けたいそういう気持ちになっています いいチームを作ることもちろん、意識して、見通しをたてていいチームを作るということが、とても大事と思えるからです 「理想」とい…

野沢温泉

海、山の美しさ、温泉の温かさ、人のあたたかさこれらは、日本の地方がもってる、宝物といっていいと思います 今週末は、野沢温泉にいきます日本の温泉の、よさがそのまま残ってると思えるような場所です。日本で一番雪が多いといっていい信越の県境になる山…

パラリンピックに挑戦

11日のNHKでみた、アフリカの青年の夢の話です母国の、ケガだったり、戦争?だったりで足をなくした人の、希望となるため、義足の技術を学びに日本にきてる青年彼は、あるとき、母国の知り合いの足をなくした人をみて彼が、パラリンピックに出られれば、他…

季節を愛でる

日本人は、四季を愛でるという、いい習慣がありますねだけど、自分はというふうに、反省するとなかなか、季節を楽しんでるというときが、少ない?とも、思えます 平安時代の才女、清少納言が枕草子を書いて、おそらくは文学として、これほど、季節を愛でて、…

時間の使い方

ときどき、もっと集中するときは、そのための時間また、どうしてもある、雑事を片付けるときはそのための時間また、リラックスして、自由な発想を持ちたいときはそんなつもりでといった、時間の使い方をもっとうまくなれたらと思うときがあります 集中して考…

配る、マネジメント

企業における、マネージャの役割は、配ることなのです、と、本で読みましたそしていくつか、配るものがあるなかで「マネジャーの仕事はたった1つ」 by 高木晴夫のなかで、仕事の手応えを配るという、説明をしています そして、いま、仕事が細分化されてるな…

システム開発でほしい、次を見る力

仕事において、チャレンジするということがあるのが、大事と思います 人間は、あるやり方をひとつ、覚えると、それを変えるということを、したくなくなるという習性があるようです。ところが、ひとつのやり方ばかりするというのは、成長とは相反する、行動で…

社員がもつべき、6項目の力

自己コントロール 自己コントロール 体調の維持、改善を心掛け、滞りない業務の遂行ができた 自分の感情に左右されず、ムラのない態度で仕事ができた ネガティブな感情を持つ業務に対して、やらない理由を作らなかった 自分が良いと感じたことを真似すること…

ハプスブルグ展

600年間にわたり、ヨーロッパのヨーロッパらしい王室、これぞ、ヨーロッパの支配層の姿、といっていいかなと思える、絵、甲冑、等々 いつもながら、絵そのものよりも、描かれた人物の人となり、その存在としてその社会にどう映ったのかそんなことを、思いな…

意欲喚起力

令和という元号ではじめての、お正月を迎えましたおだやかな天気で、とても、くつろいだ時間のお正月です ずっと、気にしてる チームビルディング 人と人のコミュニケーション 傾聴 やりとりで、自分を育てる 学びあう姿勢 こうしたことを、「寺子屋」を理想…