2020-01-01から1年間の記事一覧

安心するから脱却

仕事をしてるとき、いかに、マンネリズムからの脱却をするか?ということが気になりますこの話をする、大前提に、「安心して仕事する」ということは大事なことで、そのことができないと、おそらくは気持ちがぐらぐらするし、成長どころじゃないってことにな…

経営者の資質

コンセプチュアルスキル リーダーになる人は、必ず、ほしいスキルだと言います不十分な言い方になるかもしれないですが 1.多面的な視野をもって、立場、役割が違う人のことを受容しながら異なって見える情報から、ひとつの方向を見出す能力 2.知的好奇心…

年齢

システマーズの入社したのは、20代の後半そのとき、先代社長は、いまの自分の年齢くらいでしょう30歳ほどの、年齢差がありました その年齢差、入社したてのころは、少し恨めしく思ったりしたことを、思い出します。つまり世代がちがって、伝わるかなとい…

予防が大事

予防するってことに、自分でどうしようかと考えてみます世の中で、コロナだったり、災害だったり人がこわがること、予防ってことが大事だと共通しています 病気になってしまったり、災害で、被害を受けたりするそのことの渦中でどうする、も、大切ですがやは…

SDGs

SDGsという、国際目標を知っていますかなんとなく、知ってはいたのですだけど、ちょっとよく知ろうということで図書館で調べてみました こうした、そこそこボリュームがあって、ぱっと理解がなかなか、ってなこと、調べるときに、小学生だったり中学生に向け…

つながり

今年は、仲間にはがきをだすのが、ふえていますそれは、なかなか、会えない友へのあいさつという意味がありますまた、もうひとつは、友に自分のいま、この瞬間を切り取っての気持ちを伝えるということを、通して、自分自身をはげましているそういうことがあ…

変化をとらえる

テレワークしていて、感じることがあるいま、自分がやってることの意味を問い直すくせがついてるということです大学卒業してから、「仕事する」ということは社員が集まるオフィスにいて、なにかをする、そういうことと同義として、やってきて、テレワークと…

なりたい、自分を持ちましょう

自分がこうなりたい、こんなふうなイメージの自分になりたい。こういうことを、思えるのか?って、とっても大事です スポーツをやります。上達したいと思う。テニスでいいサーブを打ちたい。ストロークでしっかりロングで打ち合い、ラリーが続く力をつけたい…

デジタルネイティブ

「聞いてない」という状況を作らないことこのことは、柴田励司氏のセミナーで聞いたことです なるほど。 連絡のしかた、とくに人事など、重要なことについて先に知っておくべき人に伝えておくということチームを円滑に運営するこつといっていいことですねそ…

月と景色

一昨日、昨日の月の美しさは、とてもいいものでした「観月台」と呼ばれる場所が、昔作られた庭園にあるのをみたことがありますね 月を見る、ということにこだわった、足利義政が、銀閣寺を作ったことは、よく知られてることです少し前の、NHKの番組で、月を…

心の鍛え方

確か、NHKのファミリーヒストリーという番組だったと思います。主人公がだれだったか、忘れましたその主人公の母親、もしくは祖母にあたる方が、80代で映像に残っていて、言った言葉が印象に残っています 「人生において、最大の喜びは、長生きすることで…

意欲喚起力は、感動とつながる

若い人が、成長するのに、一番いいのはあるステージで活躍する場を持つことです こうした、話が頭にすっと、入ってきました確か、2年ほどまえの電車のなかのことですそうなんだ、そうだとも、と、すぐ頷いてる自分がいたのです 20代のときでした子供ミュ…

好きになるカフェって?

鶴見に「マチネ」という店があって結構気に入っています https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140210/14069503/ 店内のインテリアが、落ち着く、また、明るいですね明るいことと、あいまって、なんというか、「開いてる」っていったらいいでしょうか?出入…

カフェと音楽

BGMをかけて、なにかしていますいいえ、自分の好きなとき、自分の部屋だったりしたらBGMは欠かせません 神山純一 「八ヶ岳シンフォニー」このシリーズは5枚くらいCDを買って、相当好きでくりかえし聞いています 「エピ」という、八ヶ岳のふもとの、気持ちい…

QCD

打ち合わせをして、なにかしら、ヒントが見えるとかお互いがこれをやってみて、前に進もうとかある、やることが見えてくること、このことが大事であり、そういう打ち合わせをするということがチームが前に進むというときには、必要不可欠といっていいでしょ…

日本の色

縹色のきものに、深紅の帯なんて、鮮やかな印象の姿になるのかと上村松園の色彩の世界に、心躍る気がいたします 和装というのは、いま、日本人自身、身近ではないというのが、正直なところでしょう和装で、特にオフィシャルな場にでるなんてことは、私は一度…

善行寺

もう20年近く前の話です社員旅行にいった朝、なかなか、思うように指導できない、社員について、そのときとても読んでいて気持ちがその本にはいった、河合隼雄先生の、「カウンセリングを語る」という本から、思ったことがあります 牛にひかれて善行寺参り…

あなたはどんなときに、意欲がでますか

当社の、社員評価の項目に「意欲喚起力」という項目を去年から増やしましたこのこと、経緯を書きますとある社員に対して、その仕事に対するときの態度、意気込みといったことが、いまひとつだ、と思えることがあります いいえ、私自身にしたって、そのときの…

やりたい、と思う

別所哲也氏は、アメリカでショートプレイ、つまり短い演劇のいくつかをみて、感銘をうけ、自ら日本で、ショートプレイの祭りを立ち上げたと、昨日の日経新聞で読みました ショートプレイ、懐かしい 実は別所氏もそうのようですが、大学のESSという英会話サー…

夢を追う

アート、音楽、その世界で私たちを美、だったり癒しの世界に導いてくれる、そういうパイロットとしての画家だったり、音楽家がいるということがうれしいしとても、あこがれます そうした、アーティストたちは、子供のころにどんな環境にいたのか?ということ…

東京都現代美術館

オラファー・エリアソン 求めていったのは、気づきだと言います気候変動、自然が失われるそうしたことをアートを通じて、気づいてもらう 気づきといえば、わが社で大事にしてるやり方に通じます自分の足りないことに、気づく。チームが必要としてることに気…

夢は続いていく

その人と、心行くまで話をしたのは数限りなくあるのですそうした、お互いが「話したい」「話していたい」「この人なら、こんな気持ちをどう受け止めるのか?」「こんな素晴らしいことに出会った、そのことを、伝えてみたい」 まるで、恋人のようですねわかり…

効率化と人の成長

会社であれば、仕事して、収益をださなければなりたちません・・・ときに、社員の育成と、収益をあげることは相反しますつまり、収益をあげるということは、効率をあげることとつながっていて、効率をあげるということは人件費、つまりテマヒマをかけないこ…

俳優が語る

いま、大河ドラマが感染症の対策で制作が遅れてそのぶん、いままでの名場面をそのとき演じた俳優が語るという番組をやっています 1973年、国盗り物語という、司馬遼太郎原作、平幹次郎と高橋英樹が主演のものが、なつかしくもあり印象的でした 高橋、当時28…

詩集

中学生のとき、詩集を手にしたことがありますその詩集を、手に取ったのは、そのときやせていた自分の体形に、でてくる人が似ていたから でもあるとき、その詩集にでてくる紫の川という、詩が美しく思えて心はほっこりしました ずいぶんたって、その詩集は、…

食育

食育という言葉が、世の中で使われるようになったのは少なくとも平成になってからではないか?と感じますこんな書き方をすると、人によっては「ずいぶん前からだ」と思うかもしれませんね。私としては、最近のほうと言いたい感じがありますが。 わが社で食育…

会社が進む道

あるとき、親しくしていて、いま上場会社の事業部長をつとめる人がいいましたどんな会社だろうと、そのポジションをとってかわられるということはあるのが、競争社会だよ。日本でトヨタだって例外ではないのだよ はっとしました。自分たちは中小企業で、力が…

励みになること、大事ですね

棟方志功の作品、解説に、自分で棟方は自分の作品に、責任が持てないといったとのことそして、その言葉を受けて、棟方が師と仰いだ柳宗悦は、「自分の作品に自分で責任を持てない、これは、無責任ということに通じる話ではない。では、何だろうというと、人…

グループ学習

他者との関係のなかで自分を表現するためには、自分が何を理解しどのように考えているかをしっかりと知らなければならない、という点だ。すなわち「自己との対話」である。グループでは、一人で教科書を読んでいたときに比べて、より厳密に自己との対話が必…

微笑んで、あいさつをして

微笑んで、あいさつを交わすということは大切で基本の、供養なのだ、という言葉を何年かまえに、小さなお寺の入り口でみて、ああいいなと思いました 大久保幸夫氏の、「仕事のための12の基礎力」という本に倣えば、「微笑んで」:愛嬌力「あいさつする」:…